• 印刷する

欧州中銀、金利据え置き=資産購入加速へ

欧州中央銀行(ECB)は10日に政策理事会を開き、ユーロ圏の市場介入金利(最重要の政策金利)を過去最低のゼロ%に据え置くことを決めた。中銀預入金利もマイナス0.5%で維持。新型コロナウイルス対策の各種規制の緩和に伴う経済回復を受けて、昨年3月に設けた「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」の資産購入ペースを緩めるとの市場予想もあったが、こちらも1兆8,500億ユーロの購入枠を維持する方針を示した。

ECBは金利について、インフレ率見通しが目標の2%に近いが下回る水準に収束し安定するまで、現行の利率かそれ以下に維持すると説明。PEPPについては、2022年3月末まで継続する方針をあらためて示した。今後の買い取りのペースは、年初の数カ月と比べ大きく加速するとしている。

ECBのラガルド総裁はこの日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、規制がさらに緩和されることで、下半期(7~12月)の経済活動は加速するとの見通しを示した。一方で、短期的な経済見通しはパンデミック(世界的大流行)の状況や事業再開後の経済の反応に左右され、依然として不透明だとしている。

また、市中金利が上昇していることから、より広範な金融条件の時期尚早な引き締めにつながり、経済回復とインフレ見通しにリスクを及ぼすと指摘。こうした背景から、ECBは緩和的な金融政策の維持を決めたとしている。


関連国・地域: EU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

【欧州航空・鉄道論】電車・飛行機の代わりとなるか 成長著しい長距離バス路線網(06/13)

セルビア大統領、ウクライナを初訪問(06/13)

英国とEU、英領ジブラルタル巡り合意(06/13)

EU・米貿易交渉、7月期限以降も継続か(06/13)

ステランティス、6月生産分の希土類を確保(06/13)

仏、15歳未満のソーシャルメディア禁止計画(06/13)

エヌビディア、欧州で現地AIモデル強化へ(06/13)

欧州委「バーゼル3」最終規則適用を再延期(06/13)

貿易収支、4月は赤字拡大(06/13)

タロム航空、燃料合弁の株式50%を売却(06/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン