• 印刷する

EU、日本を入域許可国に追加 入国の可否は加盟各国の判断に

欧州連合(EU)は3日、新型コロナウイルスの感染リスクが低いとして入域を許可している域外国のリストに日本を追加した。これにより、日本からの不要不急の目的での入域が可能となるが、実際に加盟各国への入国が認められるかどうかは、それぞれの国の判断で決まる。

EUは3日、加盟各国代表の会合で日本の入域許可国リストへの追加を決めていた。詳細な理由などは明らかにしていない。日本は1月にこのリストから除外されていたが、今回、復帰する格好となる。

現時点でリストに含まれるのは、日本のほか、オーストラリア、イスラエル、ニュージーランド、ルワンダ、シンガポール、韓国、タイ。中国と香港、マカオについては、相手側がEUからの渡航者を受け入れれば、EUもこれらの国・地域からの入国を認めるとしている。

EUは先に入域許可国の条件を緩和。直近14日間の人口10万人当たりの新規感染者数を25人以下から75人以下に引き上げ、リストを拡大する方針を示していた。

EUはこれに基づき、英国をリストに加えることも検討したものの、同国でインド型変異株の感染が拡大していることを受け、追加を見合わせた。


関連国・地域: EUアジア
関連業種: 医療・医薬品政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】6月16~20日(06/16)

EUの原発拡大計画、2410億ユーロ必要(06/16)

コニャック業界、中国に最低輸出価格を提示(06/16)

欧州航空会社、緊張拡大で中東路線を欠航(06/16)

欧州委、クリーン企業への国家補助巡り分裂(06/16)

世界のEV販売、5月は24%増=英調査(06/16)

ユーロ圏貿易収支、4月は黒字縮小(06/16)

ユーロ圏鉱工業生産、4月は2.4%減少(06/16)

【欧州航空・鉄道論】電車・飛行機の代わりとなるか 成長著しい長距離バス路線網(06/13)

セルビア大統領、ウクライナを初訪問(06/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン