• 印刷する

ダイムラー、特許問題で和解 ノキアにライセンス料支払いへ

独自動車大手ダイムラーとフィンランドの通信機器大手ノキアは1日、車載システム向け通信技術のライセンス契約を締結したと発表した。両社はかねてノキアの特許技術の使用を巡り係争中だったが、ダイムラーがライセンス料の支払いを受け入れたことにより和解する格好となる。

ノキアは、ダイムラーが同社の特許技術を無断で使用したとして複数の訴訟を起こしており、ダイムラーもノキアを相手取り欧州委員会に苦情を申請していた。両社は今回、これら全てについて和解したとしている。ライセンス料や契約条件などの詳細は明らかにされていない。

フィナンシャル・タイムズによると、今回の契約は第3世代(3G)および第4世代(4G)移動体通信技術の使用許諾を巡るもの。これらの技術は、カーナビや車載エンターテインメント・システムをインターネットに接続するために用いられ、自動運転技術の土台となる。

ドイツの同業フォルクスワーゲン(VW)などは既にライセンス料を支払っているが、ダイムラーはこれまで、ノキアとのライセンス契約は車載システムを供給する自動車部品メーカーが締結するべきとして、支払いを拒否していた。

ただ、昨年には一部の訴訟で相次いでダイムラーが敗訴。判決が執行されれば、ダイムラーはノキアの特許技術を使用した自動車を生産できなくなるはずだったが、ノキアは執行手続きに必要な支払いを見合わせていた。

ノキアは今回の合意について、「当社の特許ポートフォリオの質や、研究開発(R&D)のコネクテッドカー(つながる車)業界への貢献、自動車ライセンス供与プログラムの成長性を裏付けるもので、極めて画期的」とコメント。一方、ダイムラーは、「経済的観点からも、長期にわたる係争を回避できる点でも、和解を歓迎する」としている。


関連国・地域: ドイツフィンランド
関連業種: 自動車・二輪車IT・通信マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

VW工場、10日以降も操業 1週間分の半導体確保(11/07)

独新車登録、10月は7.8%増加(11/07)

自動車業界の景況感、10月は改善=Ifo(11/07)

連銀、金融システムのリスク増大を警告(11/07)

米グーグル、独で巨額投資計画=11日発表(11/07)

防衛ラインメタル、第3四半期は16.7%増益(11/07)

鉱工業生産、9月は1.3%増加(11/07)

VW、中国でSoC開発 ホライズンと協業=供給網強化へ(11/06)

ドイツテレコム、AIデータセンターを建設(11/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン