• 印刷する

独、航空燃料をクリーン化 政府と業界がロードマップ合意

ドイツの連邦および州政府と航空業界は、ジェット機燃料の持続可能性向上に向けたロードマップで合意した。2030年までに国内航空便の燃料の3分の1をサステナブル燃料に切り替える方針。これに向け、同年までにグリーン・ケロシンの生産量を年20万トンに拡大することを目指す。

グリーン・ケロシンは「eフューエル」の一種で、原料は水と二酸化炭素(CO2)。eフューエルは、再生可能エネルギーで稼働する電解層で水を水素と酸素に分解し、この水素を炭素と結合させて作り出す合成燃料で、「パワー・トゥ・リキッド(PtL)」とも呼ばれる。

PtLケロシンは、従来型のケロシンと比べて生産コストが大幅に高い。このため、ロードマップではPtLケロシンの研究開発(R&D)と生産の両方に補助金を提供する計画。また、ケロシン燃料を利用する産業が自主的に一定量のPtLケロシンを購入する制度も盛り込まれている。

ショイアー運輸相は、「電力ベースのケロシンに切り替えることにより、航空業界の二酸化炭素(CO2)排出量を何百万トンも削減できる」とコメント。PtLケロシン導入のロードマップを巡る合意がまとまったことで、ドイツの技術的指導力が高まると期待感を示している。

また、アルトマイヤー経済相は、「グリーン水素を利用した電力ベースのケロシンを用いることにより、飛行と気候変動対策が相反するものではないことを証明する」と話している。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 化学運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

電力税減税は製造業と農林業 与党協議、対象拡大を断念(07/04)

高級車アウディ、米での値上げ見送り(07/04)

ウニクレディトCEO、メルツ首相に書簡(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

独暗号資産企業、ユーロ建てコイン発行へ(07/04)

半導体設計ツールのコダシップ、身売りへ(07/04)

ザランド、アバウトユー買収を当局が承認(07/04)

機械受注高、5月は9%増加(07/04)

独政府、北海ガス事業を承認 オランダと共同=露産依存を脱却(07/03)

ケルヒャー、ハンガリーにサービス拠点開設(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン