• 印刷する

英、40歳未満に別ワクチン アストラゼネカ製の副反応考慮

英国の予防接種・免疫合同委員会(JCVI)は7日、英国の製薬大手アストラゼネカがオックスフォード大学と共同で開発した新型コロナウイルスワクチンについて、40歳未満には別のワクチンを接種することを推奨した。極めて稀に血栓症の副反応が見られるため。これまでは30歳未満でのみ使用を控えるよう推奨していたが、国内の感染率低下を背景に、特に若年層で感染防止のメリットと副反応のリスクのバランスが変わったほか、他のワクチンの供給が十分なため、対象を拡大した。

英医薬品・医療製品規制庁(MHRA)によると、英国では4月28日までにアストラゼネカのワクチン接種を受けた2,850万人のうち、242人が血小板減少を伴う血栓症を発症し、うち49人が死亡している。

接種後に血栓ができる確率は、40代では約10万人に1人だが、30代では6万人に1人に上昇。また、血栓による死亡率は40代では100万人に2人だが、30代では100万人に4人に増える。加えて、若年層では新型コロナウイルスに感染して重症化するリスクが低い上、ワクチン展開の成功により、感染率自体が低下している。

MHRAは、「大多数の人では、同ワクチンの有益性は引き続きリスクを上回る」とした上で、「年配の人々では有益性がリスクを大きく上回るが、若い人々の間ではバランスが微妙」と指摘。「ワクチンの使用を検討する際には、こうしたデータの変化を考慮する必要がある」としている。

英国では同ワクチンのほかに、米製薬大手ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンと、米国のバイオ医薬品会社モデルナ製のワクチンが使用されており、十分な供給が見込まれている。

英イングランドでは現在、40歳以上を対象にワクチンが投与されている。5月6日までに英国全体で5,122万人超が少なくとも1回のワクチン接種を受けている。この日の新規感染者は2,613人、死者は13人で、ともに減少傾向が続いている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン