• 印刷する

欧州中銀、金利据え置き=資産購入も維持

欧州中央銀行(ECB)は22日に政策理事会を開き、ユーロ圏の市場介入金利(最重要の政策金利)を過去最低のゼロ%に据え置くことを決めた。中銀預入金利もマイナス0.5%で維持。昨年3月に設けた「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」の資産購入枠も1兆8,500億ユーロで維持した。

ECBはPEPPについて、2022年3月末まで継続する方針をあらためて示した。ECBは3月の政策理事会後に、第1四半期(1~3月)の資産購入額が通常より低水準にとどまったため、第2四半期に買い取りのペースを加速させるとしていたが、今回もこの方針を維持。「当期中は、第1四半期より大幅に速いペースで買い取りを続ける」としている。

ECBのラガルド総裁はこの日の記者会見で、「世界的な需要回復と大規模な財政刺激策が世界経済とユーロ圏経済を支えているものの、短期的な経済見通しは依然として新型コロナウイルスを巡る不透明感が強い」と指摘。「十分な金融緩和はなお必要」で、ユーロ圏各国政府による「大胆で調整のとれた財政スタンスも引き続き欠かせない」としている。

フィナンシャル・タイムズによると、政策理事会のタカ派委員の間では、PEPPの規模縮小を求める声が上がり始めているが、市場では少なくとも6月までは現行規模が維持されるとの見方が強い。


関連国・地域: EU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ブルガリア、物価統制を実施=ユーロ導入で(08/01)

英「一世一代」浮体式に注力 10万人雇用へ=港湾整備が鍵(08/01)

EU産ワイン・蒸留酒、米15%関税の対象に(08/01)

欧州商用車登録台数、上半期は13.2%減少(08/01)

日本車の対欧輸出、6月はまだら模様(08/01)

米グーグル、EU汎用AI行動規範に署名へ(08/01)

ポーランド、米の関税で21億ドル超の損失(07/31)

【ウイークリー統計】第195回 住宅価格と家賃、今年も上昇傾向(07/31)

デンマークのSAF導入補助、欧州委が承認(07/31)

EU、空港の液体物持ち込みルールを緩和(07/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン