• 印刷する

デリバルーがロンドン上場 時価総額76億ポンドの大型案件

食事宅配サービスの英デリバルー(Deliveroo)は3月31日、ロンドン証券取引所(LSE)で上場した。新規株式公開(IPO)価格は仮条件の下限の390ペンスに設定されたが、時価総額は75億9,000万ポンドと、ロンドンでの上場案件としては過去10年で最大規模となった。

同社は総発行株式の21.3%を上場し、約15億ポンドを調達した。2種類の株式を発行する制度を採用し、創業者のウィル・シュー最高経営責任者(CEO)の持ち株6.2%の議決権は1株当たり20を付与する一方、その他の株では1株当たり1としている。

シュー氏は上場に際して「引き続きイノベーションに投資し、レストランや食料品店の事業を成長させ、利用者にこれまで以上の選択肢と、配達員に多くの仕事を提供していく」と述べている。

この日は機関投資家だけの取引だったが、株価は最大30%下がり、初日終値は14%低い284ペンスだった。一般投資家の取引は4月7日からとなる。

デリバルーは昨年、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)を受けた顧客数と利用頻度の増加で、売上高は12億ポンドと54%伸びた。ただ配達員の位置付けが、各国で問題となっている。イタリアでは先に、ミラノの検察当局がデリバルーをはじめ食事宅配サービスを手掛ける事業者4社に、配達員を従業員として雇用契約を結ぶよう命じた。また英国では、最高裁判所がウーバーの配車サービスの登録ドライバーを従業員と認め、法定最低賃金や有給休暇の保証を同社に求める判決を下しており、デリバルーもビジネスモデルの見直しを迫られている。


関連国・地域: 英国イタリア
関連業種: 金融運輸IT・通信サービス

その他記事

すべての文頭を開く

欧州の導入「現在地」と目標 洋上風力、日本企業も多数参画(04/17)

英、EU食品規制受け入れも 5月提案か=米国との対立必至(04/17)

インフレ率、3月は2.6%に減速(04/17)

急速充電池ナイヨボルト、3千万ドル調達(04/17)

出入国管理システム、10月に導入=欧州委(04/17)

自動車保険マシュマロ、9千万ドル調達(04/17)

書籍販売WHスミス、上半期は赤字転落(04/17)

英と貿易協定「可能性十分」 最善の形で合意も=米副大統領(04/16)

米KKR、ポストトレードのオストラ買収(04/16)

紙幣印刷ドゥラリュ、米投資アトラスが買収(04/16)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン