• 印刷する

EU域内渡航規制を厳格化 欧州委、事前検査など義務付けへ

欧州委員会は26日、欧州連合(EU)加盟国間の不要不急の渡航を制限する措置を発表した。新型コロナウイルスの変異種が域内の感染拡大を加速させる恐れがあるため。高リスク地域を新たに「ダーク・レッド」に分類し、こうした地域からの渡航者に事前検査や自主隔離を義務付けるよう加盟各国に促している。

EUでは昨年10月から、共通の渡航規制の策定に向け、加盟各国の感染リスクを緑、オレンジ、赤、グレーの4色に分類している。欧州疾病予防管理センター(ECDC)が共通の基準に基づいて色分けし、EUの渡航者向け新型コロナ情報ウェブサイト「Re-Open EU」でこの色区分を適用した地図を公表している。

欧州委は今回、直近2週間の新規感染報告件数が人口10万人当たり500人を超える地域を新たにダーク・レッドに分類することを決めた。こうした地域からの渡航者には、渡航前のウイルス検査と到着後の自主隔離を義務付けるよう促している。ただし、居住国へ戻る人には、検査を到着後に行うことを認めるべきとしている。また、検査実施体制が整えば、オレンジや赤、グレーの地域からの渡航者にも検査対象を拡大するよう促している。

EUは21日に実施したオンライン首脳会議(サミット)で、加盟国間の不要不急の渡航を制限することで一致していた。今回の措置はこれを受けたもの。

欧州委は「不要不急の渡航は控えるよう強く求めるべき」とした上で「国境の閉鎖や全面的な渡航禁止は避ける必要があり、単一市場とサプライチェーンの円滑な機能を守るべき」と指摘している。[EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

【欧州航空・鉄道論】空はどこまで安全なのか? 6月に直面した多重リスク(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

伊、米関税10%で200億ユーロの輸出減も(07/04)

欧州委、EU量子戦略を発表(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

独暗号資産企業、ユーロ建てコイン発行へ(07/04)

EU蓄電池容量、10倍に増強を=業界団体(07/04)

【ウイークリー統計】第193回 再生エネの割合、今年は低下も(07/03)

欧州委、40年までに排出量90%減の目標提案(07/03)

ステランティス、罰金で工場閉鎖の恐れも(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン