• 印刷する

伊各地で規制強化への抗議デモ=一部暴徒化

イタリア各地で26日、新型コロナウイルスの再流行を受けて、飲食店の営業時間制限などの新たな規制が導入されたことに対する抗議デモが発生した。北部ミラノや北西部トリノでは一部が暴徒化し警官隊に火炎瓶を投げつけ、警察が催涙ガスで応戦する事態となった。BBC電子版などが伝えた。

デモは、この日午後6時からの規制導入が発表された直後に、ローマや北西部ジェノバ、南部シチリア島のパレルモ、北東部トリエステなどでも発生。北部クレモナ(Cremona)では飲食店経営者らが鍋やフライパンを叩いて講義し、南部ナポリでは数千人が市中心部の広場に集まり、市長の辞職を要求した。トリノではデモ参加者の一部が「グッチ」など高級ブランドの店舗に押し入った。

イタリアでは、春にパンデミック(世界的流行)が発生した際に導入した全国的なロックダウン(都市封鎖)はおおむね平和的に順守されたが、今回の新たな規制導入には反発が大きい。飲食店などの個人事業主は、前回のロックダウンの痛手から回復している途中に規制を強化されたのでは、ビジネスが立ち行かなくなると訴えている。

新たな規制では、飲食店の店内営業は午後6時までに制限され、持ち帰り用のみ午前0時まで販売可能。ジムやプール、劇場、映画館は営業停止となる。こうした措置は11月24日まで続く。

コンテ首相は「今歯を食いしばって規制を守れば、12月には一息つける」として、国民に規制順守を呼び掛けている。


関連国・地域: イタリア
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

アゼル国家石油基金、伊の太陽光発電に出資(07/22)

サウジACWA、欧州の再生エネ輸出強化(07/22)

米関税、伊で6千社に影響も=14万人リスク(07/18)

メローニ政権、発足から千日=評価は低迷(07/18)

ウェンディーズ、伊・アルメニアで190店(07/18)

主要空港、送迎車両の停車料金引き上げ(07/18)

イタリア乗用車生産台数、5月は30.4%減少(07/17)

伊のゴールデン・パワー行使、違法性指摘(07/15)

スイス、国際鉄道に大型投資=夜行列車など(07/15)

ロロ・ピアーナ、労働者搾取で司法管理下に(07/15)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン