• 印刷する

スペイン、クリーン水素戦略で合意

スペイン政府は6日、クリーン水素戦略を閣議決定した。2030年までに再生可能エネルギー由来の電力を用いた電解設備の設備容量を最低4ギガワットに拡大し、環境負荷の低いクリーン水素12万5,000トン超の生産を目指す。政府が公表した戦略を元に、欧州連合(EU)政策専門サイトのユーラクティブが伝えた。

それによると、同戦略の投資総額は推定89億ユーロ。大半は民間企業が拠出するが、新規雇用を創出する事業には公的補助を給付する可能性もある。目標が達成されれば、30年までに産業向けに使用されている水素のうち、4分の1をクリーン水素が占める格好となる。政府はまた、水素を動力とする自動車や鉄道も本格展開させたい考え。

クリーン水素は電化が困難な産業分野の燃料や、再生可能エネルギーの貯蔵手段として注目されている。スペインでは、天然ガスの貯蔵施設や輸送システムが整備されており、将来的にこれを水素向けに転用することが可能。さらに、太陽光や風力など再生可能エネルギーに恵まれていることから、将来的にはクリーン水素の輸出も視野に入れている。

こうした中、電力大手イベルドローラは9月、クリーン水素開発の新事業部門を設立した。同社は7月、1億5,000万ユーロを投じて、欧州最大の産業用クリーン水素の工場を建設すると発表。水素の生産設備に加え、出力100メガワットの太陽光発電施設を併設する計画で、700人近くの新規雇用を見込む。

今回の戦略は、欧州委員会が7月に発表したEUのクリーン水素戦略を踏まえて策定された。同委は50年までに気候中立を実現する目標に向け、再生可能エネルギー由来の水素の域内生産量を同年までに段階的に増やす方針。これに向け、企業や投資家を巻き込んだ「欧州クリーン水素同盟」を発足させた。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EUスペイン
関連業種: 電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

欧州最大の浮体式太陽光発電所が稼働=仏(06/25)

再生エネ開発イベルサン、スイス社と合弁(06/25)

トルコ国営航空、エア・ヨーロッパに出資も(06/24)

NATO、国防費引き上げで合意=5%(06/24)

イージージェット、スペイン乗務員がストへ(06/23)

TSBバンク、複数行が買収の意向表明か(06/20)

独シーメンス、マドリードにデータセンター(06/19)

オカド、スペインのボン・プレウと提携拡大(06/19)

EIB、ビスケー湾連系線事業に資金提供(06/18)

スペイン金融サバデル、英TSB売却を検討(06/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン