英国・オランダ資本の食品・家庭用品大手ユニリーバは2日、2030年までに掃除・洗濯洗剤の原料から化石燃料を排除する計画を発表した。炭素排出を削減するためで、10億ユーロを投資する。
ユニリーバは、原料に含まれる石油化学製品を植物や藻由来のものに切り替える。洗剤に含まれる石油化学製品のライフサイクルで排出される炭素は、ホームケア部門のカーボンフットプリントの46%を占める。植物由来原料に切り替えることで、これを最大20%削減できるとしている。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)で、洗剤需要がかつてないほど高まっている中、ユニリーバは「消費者は従来製品と同じ品質の持続可能な製品を求めている」と指摘する。10億ユーロを投じて、生分解可能で水の効率的利用に貢献する製品の研究開発(R&D)を進める方針だ。
ユニリーバは、39年までに生産から販売までの全過程で炭素排出をなくす「クリーンフューチャー」を目標に掲げる。今回の原料切り替えは、その達成に向けた取り組みの第1弾。[環境ニュース]
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。