• 印刷する

英ワクチン治験で好結果 被験者全員に免疫反応

英製薬大手アストラゼネカは20日、オックスフォード大学と共同開発を進める新型コロナウイルスワクチン「AZD1222」の初期臨床試験で、好結果が得られたと発表した。2回の投与を受けた被験者全員に免疫反応が見られ、重篤な副作用もなかったとしている。

今回の治験は、第1・2相臨床試験を兼ねたもので、AZD1222の安全性と有効性の確認が目的。18~55歳の健康な英国在住者1,077人を対象に、ワクチンを1回または2回投与した。その結果、1回の投与を受けた被験者では投与後1カ月で91%に免疫反応が見られ、2回受けた被験者では投与後1カ月で100%に免疫反応が見られた。

同社のメネ・パンガロス研究・早期開発担当執行副社長は「初期段階の結果は有望」とした上で「新型コロナウイルス感染を予防するために、どの程度の強さの免疫反応が必要かはまだ不明」とコメント。パンデミック(世界的流行)の阻止に向けた有効性を確認するには、まだ多くの作業が必要としている。

同ワクチンは、オックスフォード大学内の研究所が開発。アストラゼネカは全世界での開発と生産、販売を担っている。現在は英国で第3相治験が進められており、承認されれば年内にも提供が開始される見通し。

アストラゼネカは既に、英国に1億回分、米国に3億回分、ドイツ、フランス、イタリア、オランダの4カ国から成る「インクルーシブ・ワクチン・アライアンス(IVA)」に最大4億回分の同ワクチンを提供することで合意しているほか、日本、ロシア、ブラジル、中国とも協議を進めている。また、ワクチン分野の基金CEPIや、ガビ(GAVI)ワクチンアライアンスへの提供でも合意しており、インドのワクチン製造会社セルム(Serum)・インスティチュートには製造ライセンスを与える。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン