• 印刷する

EU、日本など14カ国からの入国許可

欧州連合(EU)は7月1日から、新型コロナウイルスの感染リスクが低いEU域外14カ国からの入国を許可する。日本や韓国、オーストラリアなどが対象。一方、米国と中国、ブラジルは感染リスクが高い国として、引き続き入国が禁止される。BBC電子版などが6月29日伝えた。

現時点で入国許可国に指定されているのは、アルジェリア、オーストラリア、カナダ、ジョージア、日本、モンテネグロ、モロッコ、ニュージーランド、ルワンダ、セルビア、韓国、タイ、チュニジア、ウルグアイ。このリストは2週間ごとに見直される。

中国については、同国政府がEUからの渡航者を受け入れる場合、EUも同国からの入国を認める方針だ。

域外からの入国を巡っては、ギリシャやポルトガルなど観光業の復興を目指す国と、スペインなど第2波到来を懸念し安全路線を行きたい国の間で意見が食い違い、協議が難航した。[EU規制]


関連国・地域: EUアジア米国アフリカ中南米カナダ
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】8月26~29日(08/26)

エーザイの認知症薬、欧州で販売開始(08/26)

米EU合意、最悪の事態回避もEUへの打撃避けられず <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第72回(08/22)

EU・米、貿易協定巡る共同声明(08/22)

欧州の郵便会社、米国への小包発送停止(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ユーロ圏建設業生産、6月は0.8%減少(08/22)

ルーマニア政府、一部の投資停止=財政圧迫(08/21)

米の対EU実効関税率、欧州中銀の想定内(08/21)

EU、エネルギー分野デジタル化で意見公募(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン