• 印刷する

伊、移動制限を全土に拡大 4月3日まで集会も禁止=新型肺炎

新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化するイタリアの政府は10日、北部で実施していた封鎖措置を全土に拡大した。4月3日まで不要不急の移動に加え、スポーツ試合などのイベントや集会の開催が禁止される。国内感染者数が中国に次ぐ水準に達する中、感染の全国拡大を阻止する狙い。

フィナンシャル・タイムズによると、仕事や家庭の事情で延期できない理由がある場合には、所定の自己申告書に記入し、警察や軍に提示する必要がある。封鎖措置に違反した場合、3カ月以下の禁錮刑または206ユーロの罰金が科される。

政府は既に大学を含めた全ての教育機関を休校にしているが、この措置も4月3日まで継続される。

コンテ首相は「もはや安全区域はない」と強調。「われわれは今後、習慣を変え、イタリアのために何かを我慢する必要がある」と訴えた。

政府は8日、北部のロンバルディア州全域と周辺14県での封鎖措置を開始。経済都市ミラノや観光地ベネチアも含め、約1,700万人が住む地域で内外への移動が制限された。ただ、北部と南部を結ぶ鉄道は運行を続け、道路や空港の封鎖も行われなかったため、実施面で混乱が生じていた。移動制限を全土に拡大することにより、こうした混乱を取り除く狙いもある。

■感染者数が1万人超え

イタリア市民保護局によると、10日時点の国内の感染者数は1万149人となり、1万人の大台を超えた。死者数は631人に増えた。

地域別に見ると、ミラノを州都とする北部ロンバルディア州が5,791人と最も多く、州都ボローニャを中心とするエミリアロマーニャ州が1,533人、観光地ベネチアを抱えるベネト州が856人と続く。

イタリアの死者数は、2月24日時点で7人だったが、3月4日には100人を超えた。3月に入ってから増加ペースは加速しており、7日に233人、8日に366人、9日に463人と100人単位で増えている。


関連国・地域: イタリア
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

レンゴー、イタリア同業の全持ち分取得(07/25)

オランダ、平均就業年数がEU最長(07/25)

ウニクレディト、バンコBPMの買収断念(07/24)

ポストNL、政府の財政支援巡り法的措置も(07/24)

イタリア、26日に主要空港で時限スト(07/24)

欧州委、医療機器開発10社への補助金承認(07/23)

アゼル国家石油基金、伊の太陽光発電に出資(07/22)

サウジACWA、欧州の再生エネ輸出強化(07/22)

米関税、伊で6千社に影響も=14万人リスク(07/18)

メローニ政権、発足から千日=評価は低迷(07/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン