• 印刷する

ティッセン、昇降機事業売却 投資会社連合に172億ユーロで

ドイツの鉄鋼・エンジニアリング大手ティッセンクルップは2月27日、エレベーター・テクノロジー部門の売却先を、プライベートエクイティー(PE)企業の米アドベント・インターナショナルと英シンベン(Cinven)のコンソーシアムに決定したと発表した。取引額は172億ユーロ。同社は財務基盤の立て直しに向け事業再編を進めており、売却益の一部はさらなるリストラや事業売却のコストに充てる。

取引は、当局の承認を得た上で9月末までの完了を見込む。ティッセンは、取引額のうち12億5,000万ユーロを投じてエレベーター・テクノロジー部門の少数株を買い戻す。残りは苦戦する他事業の再編や投資に充てる。具体的な使途は、5月に発表する事業再編計画に合わせて決定する予定。同社はこの計画の中で、売却またはリストラの対象となる事業を明らかにする。

エレベーター・テクノロジー部門は、ティッセンクルップにとって最も収益性の高い部門だった。ロイター通信によると、同社のマルティナ・メルツ最高経営責任者(CEO)は「同部門の売却は気が進まないが、これが最良の解決策だ」と話している。

ティッセンは9月にエレベーター・テクノロジー部門の売却手続きに着手。事業価値を120億~170億ユーロと評価していた。入札には10社以上が関心を示し、最終的にアドベントおよびシンベン、独化学大手エボニック・インダストリーズを所有するRAG財団のコンソーシアムと、米カーライル・グループとブラックストーン・グループなどが主導するチームの2組に候補が絞り込まれていた。有力候補とされていたフィンランドの昇降機大手コネ(KONE)・コーポレーションは最高額を提示したものの、ティッセンが当局による独占禁止法調査の可能性を懸念したため脱落していた。[M&A]


関連国・地域: 英国ドイツ米国
関連業種: その他製造金融

その他記事

すべての文頭を開く

インフラ基金の有効活用を 経済諮問委、予算穴埋めを批判(11/14)

鉄鋼フェストアルピーネ、国内で340人削減(11/14)

ヘラー、半導体ネクスペリアからの供給再開(11/14)

副首相が17日に訪中=金融関係者も同行(11/14)

与党3党、新兵役制度の具体策で合意(11/14)

米グーグルの対独巨額投資、警戒の声も(11/14)

シーメンス、ヘルシニアーズ分離を計画(11/14)

自動運転ホロン、試験走行で承認獲得(11/14)

グーグル、55億ユーロ投資 独にデータセンター新設、拡張も(11/13)

対ポーランド投資、今年は過去15年で最高(11/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン