• 印刷する

コバム買収巡り調査要請 英政府、安全保障理由に介入

英政府は18日、米投資会社アドベント・インターナショナルによる英航空・防衛システム大手コバム(Cobham)の買収について、国家安全保障上の観点から英競争・市場局(CMA)に調査を要請したと発表した。

レッドソム・ビジネス・エネルギー・産業戦略相は、国防相を含めて政府内で相談した結果、2002年企業法に基づき「国家安全保障上の根拠による介入」を行うことを決めたと説明。「法定手続きの一環として、CMAは同取引の国家安全保障上の影響を検討する」としている。CMAは10月29日までに政府に報告書を提出する必要がある。

コバム(Cobham)は2016年以降に業績不振に陥り、事業再建計画を進めていたが、7月に40億ポンドでアドベントに身売りすることで合意。先の株主総会でこの計画が承認されたばかりだった。ただ、この取引を巡っては、同社の株式1.5%を保有する創業一族のナディーン・コバム氏が「国益に反する」として政府に介入を求めていたほか、一部の議員からも懸念の声が上がっていた。

コバムは空中給油技術で知られるほか、電子戦闘システムや軍用車向け通信システムなども手掛ける。[M&A]


関連国・地域: 英国米国
関連業種: その他製造マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン