• 印刷する

B・スチール、引受先決まる トルコ軍年金基金と暫定合意

トルコ軍年金基金を運営するオヤック(Oyak)は16日、英鉄鋼会社ブリティッシュ・スチールを買収することで暫定合意したと発表した。ブリティッシュ・スチールは5月に経営破綻してから引受先を探していたが、ようやくこれに終止符が打たれる格好。今後は、オヤックの投資部門アタエル(Ataer)・ホールディングが向こう2カ月間、ブリティッシュ・スチールに対するデューデリジェンス(買取事前調査)を実施する。

アタエル・ホールディングは、トルコの鉄鋼最大手エルデミール(Erdemir)の株式50%を保有する。アタエルは世界各地の鉄鋼企業の買収に乗り出す方針で、ブリティッシュ・スチールの買収をその第一歩と位置付けているという。デューデリジェンスは10月まで行い、問題がなければ、買収は年内に完了する見込み。ただ、オヤックは、取引額やブリティッシュ・スチールが抱える従業員の移管などについては明らかにしていない。

ブリティッシュ・スチールは黒字転換に向け、莫大な設備投資を必要としているが、オヤックにはこれを提供する財力があるとみられている。ブリティッシュ・スチールは国内2位の鉄鋼会社で従業員数は5,000人。イングランド北東部に約4,000人を擁するスカンソープ(Scunthorpe)工場のほか、ティーサイド(Teesside)工場を有する。また、フランスとオランダにも鉄鋼関連製品の設備を構える。[M&A]


関連国・地域: 英国トルコ
関連業種: 鉄鋼・金属金融

その他記事

すべての文頭を開く

鉄鋼・医薬品は7月合意も 英、来週に米と交渉=貿易協定(06/19)

ノルウェー、世界最大のCCS事業本格始動(06/19)

オカド、スペインのボン・プレウと提携拡大(06/19)

HSBC、全社員に週3出社義務付け検討(06/19)

日本電気硝子、英国のガラス繊維事業を清算(06/19)

英、航空業界の脱炭素化に2.5億ポンド(06/19)

インフレ率、5月は3.4%に減速(06/19)

高速鉄道HS2、開通がさらに後ろ倒しに(06/19)

世界の洋上風力発電容量、1年間で14%増加(06/19)

パウンドランド、68店舗閉鎖=千人失職も(06/19)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン