• 印刷する

ティッセンクルップ、赤字縮小 自動車産業の低迷など依然響く

ドイツの鉄鋼・エンジニアリング大手ティッセンクルップは8日、第3四半期(4~6月)の純損失が7,700万ユーロとなり、前年同期の1億1,400万ユーロから赤字が縮小したと発表した。自動車産業の低迷や安価な鉄鋼製品の輸入増は依然として響いている。

売上高は107億7,900万ユーロと、ほぼ横ばい。うちエレベーター・テクノロジー部門は5.4%増加した。部品テクノロジー部門は2.1%、インダストリアル・ソリューションズ部門は22.2%それぞれ増えた。インダストリアル・ソリューションズ部門は昨年10月の再編で造船子会社のティッセンクルップ・マリン・システムズ(TKMS)を切り離しており、TKMSは15.9%拡大している。一方、主力のマテリアル・サービス部門は8.9%縮小。欧州の鉄鋼事業は5.8%落ち込んだ。

グループの受注高は102億1,900万ユーロと3%減少。本業のもうけを示すEBIT(利払い・税引き前利益、特別損益除く)は2億2,600万ユーロと32%減り、これをベースとする利益率は2.1%と1年前から1ポイント低下している。

ティッセンクルップは、エレベーター事業の新規株式公開(IPO)を、市況にもよるが10月に開始する方針を明らかにした。これは同社が5月、インドの鉄鋼大手タタ・スチールと欧州鉄鋼事業を統合する計画を断念したことに伴う事業戦略見直しの一環で、かねて計画が進められていた。また、今回の結果を受けて、自動車のシャシー部品やシステムエンジニアリングなどに使用されるばねやスタビライザーを手掛ける3事業の売却を検討しているという。

通期については、特別損益を除くEBITが8億ユーロ程度と、従来予想の11億~12億ユーロから下方修正。純利益は赤字が続くとみる。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 鉄鋼・金属マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

商用車MAN、独で2300人減 ポーランド移転、近く決定か(11/21)

自動車部品インテル・カルス、独市場攻略へ(11/21)

高級車アウディ、米国向けSUV開発を検討(11/21)

自動車部品ブローゼ、宇宙事業に参入へ(11/21)

自動車産業の従業員数、11年以来の低水準(11/21)

独企業、7万人の雇用を国外移転=21~23年(11/21)

シュツットガルト駅改築、開業予定また延期(11/21)

生産者物価、10月は1.8%低下(11/21)

商用車MAN、ポーランドへ生産移転を計画(11/20)

英、13カ所に弾薬工場新設 20年ぶり大量生産=来年着工へ(11/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン