• 印刷する

GSK、エボラワクチン開発を断念

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は6日、エボラ出血熱とマールブルグ出血熱のワクチン開発を今後は米サビン・ワクチン研究所が進めることで合意したと発表した。エボラ出血熱は感染力は高いものの希少疾病であり、製薬会社にとっては採算の見込みが薄く、これ以上の投資が困難になったためとみられる。

GSKは、エボラ出血熱のワクチン2種とマールブルグ出血熱のワクチン1種を開発してきた。今回の合意により、サビンはこれら3種のワクチン開発に関わる全ての技術と特許の一部を譲り受ける。これに関する金銭的な取り決めはないという。サビンは今後、米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)のワクチン研究センターと共同で開発を進める。

GSKのエボラワクチンの一つである「ChAd3」は、NIAIDがスイスの製薬会社オカイロス(Okairos)と共同で開発した。GSKは2013年に同社を買収。アフリカでの第2相臨床試験を終え、感染拡大の抑止力になると期待されていた。だが、最終段階である第3相臨床試験に際し、2014~2016年の集団感染での患者数が減ったため実施できず、GSKは開発を中断していた。

エボラワクチンを巡っては、米メルクとジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も開発を進めており、臨床試験でGSKよりも成果を上げている。メルクが開発したワクチン「VSV EBOV」は現在、感染が拡大するコンゴ民主共和国で使用されている。


関連国・地域: 英国米国
関連業種: 医療・医薬品

その他記事

すべての文頭を開く

英米首脳、科学技術協定に署名 相互投資2800億ポンドに(09/19)

英中銀、金利4%に維持=量的引き締め緩和(09/19)

JLR、英国内の供給網で雇用維持に懸念(09/19)

英海軍の補給艦、1隻はスペインで建造へ(09/19)

オクトパス、システム部門をスピンオフへ(09/19)

英自動車免許、4件に1件がオートマ受験(09/19)

英AIインフラに大型投資 米テック大手、総額310億ポンド(09/18)

製薬GSK、米国に300億ドル投資(09/18)

FLOWRAと英機関、浮体式風力で提携(09/18)

ウェッジウッド、90日間生産停止へ=需要減(09/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン