• 印刷する

シーメンス、6%減益 産業部門が不振=第3四半期

独総合電機大手シーメンスは1日、第3四半期(4~6月)の純利益が11億3,700万ユーロとなり、前年同期比6%減少したと発表した。デジタル・インダストリーズ部門と電力・ガス部門が不振だった。

売上高は4%増の212億7,500万ユーロ。スマート・インフラストラクチャー(SI)部門は5%増加した。スピンオフ(事業の分離・独立)したヘルスケア部門「ヘルシニアーズ(Healthneers)」は8%、風力発電・再生可能エネルギーのシーメンスガメサ・リニューアブル・エナジーは23%それぞれ拡大している。一方、電力・ガス部門は4%減少。デジタル・インダストリーズ(DI)部門と鉄道などを手掛けるモビリティー部門は共に1%落ち込んでいる。

シーメンスは昨年8月、事業再編計画「ビジョン2020+」を発表。これにより今年4月から、産業向けは電力・ガス部門、SI部門、DI部門の3部門体制となった。

受注高は全体で245億1,400万ユーロと8%増加。シーメンスガメサが42%拡大したほか、ヘルシニアーズとモビリティー部門も2桁の伸びを示した。半面、電力・ガス部門とDI部門はマイナスに沈んでいる。

産業向け事業の利益は12%減の19億3,500万ユーロ。うち電力・ガス部門は37%縮小した。産業向け事業の利益率は9.6%と、1.7ポイント低下した。

シーメンスは通期について、出荷受注比率が1を超えるほか、産業向け事業の利益率が目標レンジである11~12%の下限になるとの見通しを維持している。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 電機マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

独に量子データセンター IBM、24年の開設予定=欧州初(06/08)

在スロベニア独企業、投資意欲が低下(06/08)

鉱工業生産、4月は0.3%増加(06/08)

メルセデス、H2とグリーン鉄鋼の供給契約(06/08)

独の発電量、第1四半期は風力が首位に(06/08)

シーメンスが中国に診断薬拠点=アジア初(06/08)

ビーボがドイツで販売停止、知財裁判敗訴で(06/08)

独の中小企業、半数近くが事業移転を検討(06/07)

製造業受注、4月は0.4%減少(06/07)

DWS、4週間の国外リモートワーク許可(06/07)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン