• 印刷する

セインズベリーのアズダ買収、当局が却下も

英競争・市場局(CMA)は20日、スーパー英2位セインズベリーによる米ウォルマート傘下の英3位アズダの買収計画について、合併後に価格上昇や取り扱い品目の減少、品質やサービスの質低下が懸念されるとの見解を明らかにした。CMAが取引を却下するか、両社に一部資産の売却を命じる可能性がある。

CMAはこの日、正式調査の第2段階に関する報告書を公表。合併により英国全土の店舗・オンライン販売の顧客体験の質が低下する恐れがあるとした。また、それぞれが運営する給油所でも価格上昇が予想されるとしている。CMAは昨年9月に発表した第1段階調査の結果として、463地域で両社の店舗が重複しており、地方だけでなく全国で競争が阻害される恐れがあると結論付けていた。

CMAは両社に対し、3月13日までに回答と対応策を提出するよう要請。最終判断は4月30日までに下される予定だ。

セインズベリーとアズダはこれを受け、共同声明を発表。今回の調査報告は昨今の英国の食品市場における競争の激しさや消費者の購買傾向について根本的に誤解しており、CMAの分析は比較事例との一貫性がないと批判した。また、両社の統合は「大幅なコスト削減につながり、これにより価格の引き下げが可能になる」と取引の正当性を主張している。

セインズベリーは昨年4月、アズダを約73億ポンドで買収することで合意。買収取引が実現すれば、総店舗数は2,800店舗、市場シェアは31.4%と、長年にわたり首位に立つテスコを抜いて業界最大手に躍り出る見通しだ。[M&A]


関連国・地域: 英国
関連業種: 自動車・二輪車食品・飲料IT・通信天然資源小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英、産業向け電力料金を削減 500社が恩恵=4.2億ポンド負担減(11/03)

英政府、エアバス100機をベトナムに供給(11/03)

オンライン銀モンゾ、来年2月にCEO交代(11/03)

本多通信工業、英子会社の株式譲渡完了(11/03)

住宅ローン承認件数、9月は増加(11/03)

英・欧州間の鉄道計画が前進 ヴァージン、車両基地の許可取得(10/31)

建設業界「英政府の住宅目標は実現困難」(10/31)

ボーダフォン、独クラウド企業を買収(10/31)

英、一部医薬品の価格上昇は不可避か(10/31)

欧州オートバイ登録台数、1~9月は7%減(10/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン