• 印刷する

アサヒ、英国事業を拡大 「ロンドン・プライド」など取得

アサヒグループホールディングスは25日、エールビールの「ロンドン・プライド」などを展開する英フラー・スミス&ターナー(Fuller, Smith & Turner)からプレミアムビール・サイダー事業などを取得することで合意したと発表した。取引額は2億5,000万ポンド。プレミアムブランドのポートフォリオ拡充と欧州事業におけるシナジー創出が狙い。

アサヒは今回の取引で、フラーのプレミアムビール・サイダー事業およびその他関連事業、「ロンドン・プライド」、ラガービールの「フロンティア」サイダーの「コーニッシュ・オーチャード」などのブランドを含む知的財産権、その他関連資産を取得する。フラーは21日に売却対象のビール事業を「フラーズ・ビール・カンパニー」として分社化しており、その新会社と既存の子会社3社の全株式をアサヒ子会社のアサヒヨーロッパが買収する格好だ。取引はフラーの株主と英競争当局の承認を必要とし、6月末までの完了を見込んでいる。

なお、ロンドン西部チジック(Chiswick)で1654年からビールを醸造しているフラーのグリフィン醸造所の操業は継続される予定。

フラーは英南部でパブやホテル380軒以上を展開。これらは引き続きフラーが運営するが、アサヒはフラーの一部事業取得により、業務用ビール市場が高い比率を占める英国で強固な関係性を築けるほか、事業の安定性を確保することが可能とみる。加えて、シナジー拡大などによりキャッシュフローの創出力を高め、国内外のブランド力やコスト競争力などの強みを融合することで、国際事業の売り上げを伸ばす方針だ。

アサヒは今年1月から、高付加価値ブランドを核として成長する「グローカルな価値創造企業」を目指す新たなグループ理念を施行している。今後は同理念に基づき、国内外で高付加価値ブランドの育成を図るとともに、進出地域におけるシナジーの創出などで、グローバルプレイヤーとして成長基盤の拡大を目指す。

アサヒは2017年3月、ビールで世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、 ベルギー)による2位の英SABミラー買収に絡み、ABインベブから中東欧5カ国のビール事業を取得。日本企業による海外ビール事業の買収案件としては過去最大規模で、チェコのプルゼニュスキー・プラズドロイ(Plzensky Prazdroj)の老舗ブランド「ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)」のほか、ポーランドの「ティスキエ(Tyskie)」などを製品ポートフォリオに収めた。また、2016年10月にはSABミラーの英国、イタリア、オランダ事業も取得し、「ペローニ(Peroni)」「グロールシュ(Grolsch)」「ミーンタイム(Meantime)」の3ブランドを譲り受けている。[日本企業の動向][M&A]

赤いラベルでおなじみの看板ブランド「ロンドン・プライド」(フラー提供)

赤いラベルでおなじみの看板ブランド「ロンドン・プライド」(フラー提供)


関連国・地域: 英国イタリアオランダポーランドチェコアジア欧州
関連業種: 食品・飲料金融サービス

その他記事

すべての文頭を開く

英AIインフラに大型投資 米テック大手、総額310億ポンド(09/18)

製薬GSK、米国に300億ドル投資(09/18)

FLOWRAと英機関、浮体式風力で提携(09/18)

ウェッジウッド、90日間生産停止へ=需要減(09/18)

衛星放送スカイ、英で600人削減へ(09/18)

インフレ率、8月は3.8%で横ばい(09/18)

英でAIに50億ポンド投資 グーグル、設備拡張や技術者養成(09/17)

高級車JLR、11月まで生産停止継続も(09/17)

英新原発、大口事業者は20万ポンド超負担増(09/17)

スマホ新興ナッシング、2億ドル調達(09/17)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン