• 印刷する

日立、ABBの事業買収 エネルギーソリューション強化へ

日立製作所は17日、スイス・スウェーデン資本のエンジニアリング大手ABBのパワーグリッド事業を買収すると発表した。エネルギーソリューション事業を強化する狙いで、日立は2020年前半をめどに、同事業の株式80.1%を約64億ドルで取得し連結子会社化する予定。

日立はまた、新会社発足から4年目以降にパワーグリッド事業を完全子会社する計画だ。同事業の価値は110億ドルで、製造拠点数は約100カ所、販売拠点数は約200カ所。従業員数は約3万6,000人に上る。

ABBのパワーグリッド事業は、電力ネットワーク安定化のための保護制御システムや遠隔監視制御システム、電力取引のための需給調整市場管理システムを手掛ける「グリッドオートメーション」、システムインテグレーションやサービスソリューションなどのデジタル変電所システム、高圧直流送電(HVDC)システム、パワー半導体などの「グリッドインテグレーション」、ガス絶縁開閉装置などを取り扱う「ハイボルテージプロダクツ」、鉄道向け変圧器を主力製品とする「トランスフォーマー」の4事業で構成。いずれも世界的な地位を確立している。

日立はまた、さまざまな分野をつなぐエネルギープラットフォームを構築し、ABBの顧客網に展開して同社との協創を進めることで、より効率的なエネルギーの活用を進め、社会イノベーション事業のさらなる進化・成長を図るとしている。

日立は、再生可能エネルギーの普及や新興国でのエネルギーの需要供給の増加、電気自動車(EV)、蓄電池などを活用した分散型電源の拡大、各国・地域における電力分野の規制緩和、電力システム改革の進展など、パワーグリッド市場は大きく拡大していると指摘。2020年の同市場の規模は1,000億ドル以上、2017年からの年間平均成長率は4%超がそれぞれ見込まれている。[M&A][日本企業の動向][環境ニュース]


関連国・地域: スウェーデンスイスアジア
関連業種: 自動車・二輪車電機化学その他製造金融運輸IT・通信電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

特殊化学クラリアント、ルーマニア工場閉鎖(12/07)

ロシュ、肥満症治療薬開発の米社を買収(12/05)

米ベイル、スイスのスキーリゾート買収(12/05)

生保スイス・ライフ、CEO退任=24年5月(12/05)

物価が高い都市、首位はチューリヒ(12/01)

トルコ航空整備部門、スイス航空と契約(11/30)

グレンコア、電池リサイクル工場計画を撤回(11/24)

スイス社、ボスニアでリチウム鉱床発見(11/22)

スイスの時計輸出、10月は5.1%拡大(11/22)

グレンコア、加同業の石炭事業の株式取得(11/15)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン