• 印刷する

EV電池調達に200億ユーロ ダイムラー、2030年までに投資

独自動車大手ダイムラーは11日、2030年までに電気自動車(EV)向け電池セルの調達に200億ユーロ超を投資すると発表した。コネクテッド(つながる)、自動運転、シェアリング、電動化のいわゆる「CASE」の4分野を巡る事業戦略の一環。

ダイムラーは高級車部門メルセデス・ベンツのEV開発に100億ユーロ、世界的な電池生産ネットワークの拡大に10億ユーロ超をそれぞれ投じている。電池の調達先は世界市場で、これにより最適な技術を確実に使用でき、電池組み立てのコアコンピタンスに注力できるとしている。同社は現在、2022年までにメルセデス・ベンツの乗用車でEVやハイブリッド車(HV)などの電動化モデル130種類を投入する目標を掲げており、電気バンやバス、トラックも発売する計画だ。

メルセデス・ベンツの電池生産ネットワークは将来、3大陸の8拠点となる予定。ドイツ東部のカメンツ(Kamenz)に設けた最初の電池工場は既に量産を始めており、同地の2番目の工場は来年初めの量産開始を見込む。このほか、独南西部シュツットガルト近郊のウンターテュルクハイム(Untertuerkheim)に2カ所、ジンデルフィンゲン(Sindelfingen)、米アラバマ州タスカルーサ(Tuscaloosa)、北京、バンコクに1カ所ずつ設けられる。

メルセデス・ベンツは9月、EVブランド「EQ」の第1弾となる完全電動型のスポーツタイプ多目的車(SUV)「EQC」を初公開した。航続距離は450キロメートルで、独北部ブレーメン工場で来年に生産を開始し、米EV大手テスラ(Tesla)などに対抗する狙いがある。同社は2025年までに、新車販売におけるEVの割合が15~25%に達すると予想している。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツアジア米国
関連業種: 自動車・二輪車電機化学その他製造建設・不動産サービスマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

鉄鋼ティッセンに人道的懸念 ノルウェー年金基金が投資停止(07/01)

VW、1.6万台をリコール=エアバッグ欠陥(07/01)

ポルシェ、IT部門MHPの売却検討(07/01)

SPD党大会、バス労働相を共同党首に選出(07/01)

ライン川の水位低下、貨物船の航行に支障(07/01)

インフレ率、6月は2%に減速=速報値(07/01)

小売売上高、5月は1.6%減少(07/01)

最低時給、14%引き上げ勧告 27年に14.60ユーロ=最低賃金委(06/30)

豚肉の飼育環境表示、義務化を来春に延期(06/30)

日独、科学技術と宇宙開発で協力趣意書(06/30)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン