• 印刷する

欧州での新協力関係で合意 トヨタとPSA、開発など最適化

トヨタ自動車は11月30日、仏同業グループPSA(旧プジョー・シトロエン・グループ)と、欧州での小型商用車のOEM(相手先ブランドによる生産)供給や、折半出資の合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル・チェコ(TPCA)の運営について、新たな協力関係の構築で合意したと発表した。小型車に加えて小型商用車も提供することで、開発や生産コストを最適化する狙い。

トヨタの欧州統括会社トヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)とPSAは2012年から、欧州の小型商用車分野で協業。PSAは現在、プジョー「エキスパート」、シトロエン「ジャンピー」をベースとした小型商用車「プロエース」を仏北部オルデン(Hordain)の工場で生産し、TMEに供給している。PSAは2019年末から、スペイン北西部のビーゴ(Vigo)工場で生産された小型バンも供給する予定。TMEはこの小型バンの開発費や設備投資を一部負担する方針を示している。

TMEはまた、PSAからTPCAの全持ち株を取得し、2021年1月にTPCAを完全子会社化する。TPCAは2002年の設立で、チェコ・プラハの東約60キロメートルにあるコリーン(Kolin)の工場でトヨタの小型乗用車「アイゴ(Aygo)」、プジョー「108」、シトロエン「C1」を生産。今後もこれらモデルの生産を継続し、雇用を維持する意向だ。完全子会社化により、TPCAはトヨタの欧州8カ所目の工場となる。年産能力は30万台で、昨年は19万9,000台を生産した。

仏紙レゼコーなどによると、PSAがコリーン工場を手放す背景には、2017年に米同業ゼネラルモーターズ(GM)から買収した独オペルの工場がフル稼働していないことがある。同社は欧州に14カ所の工場を構えるが、生産モデルのサイズごとにこれらを統合再編する方針を打ち出している。[M&A][日本企業の動向]


関連国・地域: フランスEUスペインチェコアジア
関連業種: 自動車・二輪車金融マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

ウクライナと米国、露との停戦協議「前進」(11/25)

<現地リポート>変容する雇用情勢 ウクライナの今:第2回(11/25)

欧州委、伊の買収介入巡り違反手続き開始(11/25)

COP30、気候変動巡る結束の脆弱性露呈(11/25)

【EU環境規制・エネルギー】脱炭素の切り札、「電化」の本当の力(11/24)

【今週の主な予定】11月24~28日(11/24)

EU、豪鉱山会社に出資も=重要鉱物確保へ(11/24)

欧州委、投資業界向けESGルール改訂へ(11/24)

EUと南ア、重要鉱物分野の協力協定を締結(11/24)

ユーロ圏総合PMI、11月は低下=速報値(11/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン