• 印刷する

EU環境相、新車のCO2排出35%減で合意

欧州連合(EU)は10日、環境相会議を開き、2030年までに乗用車の新車の二酸化炭素(CO2)排出量を2021年の目標水準からさらに35%削減する案で合意した。欧州委員会は昨年11月に30%削減を提案する一方、欧州議会は先に40%の削減案を可決しており、妥協点を見出すための三者協議がただちに開始されている。

環境相会議では、2025年までに排出量を15%削減する中間目標でも合意。小型商用車については、欧州委の提案通り2025年までに15%、2030年までに30%削減することを決めた。

ドイチェ・ウェレによると、会議では、大規模な自動車産業を擁するドイツと一部の中東欧諸国が欧州委の30%削減案を支持する一方、デンマークやアイルランド、スウェーデンなどは、より大幅な削減を求めた。

2030年に向けた乗用車・小型商用車のCO2排出量基準を巡ってはかねて、欧州自動車工業会(ACEA)が20%の引き下げにとどめるよう要望する一方、環境保護団体は40%の削減を求めている。ベルギーの環境保護団体トランスポート&エンバイロメント(T&E)は今回の合意内容に失望を表明。「欧州委とEUの一部加盟国は、危険な気候変動の影響が警告されているにもかかわらず、自動車メーカーの利益を優先し、気候変動対策の主導役から尻込みしている」と批判している。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: ドイツEUベルギーアイルランドスウェーデンデンマーク
関連業種: 自動車・二輪車運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

仏議会、年金改革の延期を可決=27年以降に(11/14)

EUと英、炭素市場の連携向け協議開始へ(11/14)

EU、米グーグルの不正操作対策を調査(11/14)

ユーロ圏鉱工業生産、9月は0.2%増加(11/14)

英国、露産LNG輸出への保険提供など禁止(11/14)

EU、農家向け補助制度の規制緩和で合意(11/13)

在欧中国企業、6年連続で「事業環境悪化」(11/13)

豊田自動織機、欧米物流事業を再編へ(11/13)

EU、AI規制改正でデータ保護要件緩和も(11/12)

イネオス、欧州委に調査要求 化学品10品目にダンピングの疑い(11/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン