• 印刷する

フォックス、スカイ株を売却 コムキャストが経営権完全取得へ

米メディア大手21世紀フォックスは26日、英衛星放送大手スカイの持ち株39.1%を、米ケーブルテレビ(CATV)最大手のコムキャストに売り渡す方針を明らかにした。入札で敗れたフォックスがスカイ株を手放すかは不透明だったが、コムキャストにとってはこれにより、スカイの経営権の完全取得に向けた最後の障害が取り除かれた格好だ。

コムキャストは英国の買収委員会(テイクオーバー・パネル)が主催した入札で、スカイ株1株当たり17.28ポンドを提示し、21世紀フォックスの15.67ポンドを上回って、争奪戦を制した。フォックスは、コムキャストの提示額通りでスカイの持ち株を手放す意向。売却額は116億ポンドに上る。

フォックスは、スカイの持ち株を含むエンターテインメント資産の大半を約710億ドルで米ウォルト・ディズニーに売却することで合意しており、ディズニーも今回、スカイ株の売却に同意している。ディズニーは、フォックスから取得する地域のスポーツ放送網も手放す方針で、これらによりフォックスの資産買収で引き継ぐ約300億ドルの債務が軽減される見通しだ。

フォックスを率いる世界的なメディア王ルパート・マードック氏は1989年、英公共放送BBCに対抗する狙いでスカイを共同設立。同氏は設立当初の財務危機で一時は破産寸前に追い込まれたが、スカイは現在、足元の英国をはじめ、ドイツやイタリアなど欧州5カ国で2,300万件近くの顧客を抱える欧州有数のメディア会社へと成長した。マードック氏は今回の決定により、約30年に及ぶスカイの経営から完全に手を引くことになる。

コムキャストのブライアン・ロバーツ会長兼最高経営責任者(CEO)によると、スカイは買収完了後も、ジェレミー・ダロックCEOの指揮の下、独立した経営を続けるという。[M&A]


関連国・地域: 英国ドイツイタリア米国
関連業種: 金融メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

エディンバラ空港、9月スト 地上職員100人以上参加=計7回(08/22)

トルコ、5G周波数入札を10月に実施(08/22)

再生エネ事業の承認が過去最高に=16.1GW(08/22)

英政府、鉄鋼リバティ子会社の破綻監督へ(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

M&S、配送センターに3.4億ポンド投資(08/22)

財政収支、7月は赤字縮小(08/22)

エアバス、英で賃上げスト 整備士ら3千人参加=9月(08/21)

英グリーナジー、アムス工場のリース延長(08/21)

電動商用車の購入支援を延長=27年まで(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン