• 印刷する

コムキャスト、スカイを買収へ フォックスに入札で競り勝つ

英衛星放送大手スカイの売却先を決める入札が22日に行われ、米ケーブルテレビ(CATV)最大手のコムキャストが米メディア大手21世紀フォックスに競り勝った。コムキャストの応札額はスカイ株1株当たり17.28ポンドと、21世紀フォックスの15.67ポンドを上回り、スカイの企業価値を約306億ポンドと評価した水準。スカイは株主に、コムキャストによる買収提案を受け入れるよう推奨しており、同社をめぐる争奪戦にようやく決着がついた格好となる。

入札は、英国の買収委員会(テイクオーバー・パネル)が主催。同委員会は、両社によるスカイの争奪戦が過熱していたことを受け、入札による売却先の決定を指示していた。入札方式による売却先の決定は英国では珍しい。

スカイはコムキャストの提示額について「素晴らしい入札結果だ」とコメント。「(21世紀フォックスの提示額を)大幅に上回っており、これを受け入れることはスカイの株主にとって最大の利益となる」としている。一方、コムキャストのブライアン・ロバーツ会長兼最高経営責任者(CEO)も「当社にとって素晴らしい日だ」とこの結果を歓迎。スカイの買収により迅速かつ効率的な国際事業展開が可能になるとしている。

世界的なメディア王ルパート・マードック氏率いる21世紀フォックスは2016年12月、39.1%を出資するスカイの残り株を1株当たり10.75ポンドで取得することで合意。しかし、マードック氏が英国で既に大衆紙サンと高級紙タイムズを保有することから、英政府がメディアの多様性が損なわれる可能性を懸念し、英競争・市場局(CMA)による調査が開始された。こうした中、2018年2月にはコムキャストも買収に名乗りを上げ、両社による争奪戦に発展。今年7月には21世紀フォックスが1株当たり14ポンドに提示額を引き上げると、直後にコムキャストも1株当たり14.75ポンドへと条件を引き上げていた。

21世紀フォックスは、スカイの持ち株39.1%を今後、どうするかを検討中としている。[M&A]


関連国・地域: 英国米国
関連業種: 金融メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン