• 印刷する

独自動車5社をカルテルで調査 欧州委、排ガス処理技術巡り

欧州委員会は18日、独高級車大手BMWと自動車大手ダイムラー、同業フォルクスワーゲン(VW)が排ガス処理技術の開発や使用を制限するカルテルを結んでいた疑いがあるとして、本格調査に着手したと発表した。VWについては高級車部門アウディおよび高級スポーツカー部門ポルシェも調査対象となっている。

これら5社は、ディーゼル車の排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化する尿素SCR(選択的触媒還元)システムと、ガソリン車でこれと同じ働きをするOPF(オットー粒子フィルター)の両技術について、結託して開発や使用を制限し、競争を避けていた疑いが持たれている。

欧州委のマルグレーテ・ベステアー競争担当委員は「カルテルが証明されれば、メーカーがこうした技術を持っていたにもかかわらず、消費者は大気汚染の少ない車を買う機会を否定されていたことになる」と指摘している。

週刊誌シュピーゲルは昨年7月、独自動車大手5社が1990年代から排ガス処理技術の利用を制限することで密かに合意しており、こうした技術カルテルがVWの排ガス不正問題につながったと報道。欧州委はその際、カルテルの可能性について通報を受けたと明らかにし、10月には初期調査の一環として、BMWとダイムラー、VW、アウディを家宅捜索していた。

欧州委は今回、現段階ではこれら5社が排ガス不正ソフトの使用を巡る談合を行っていた証拠はないとしている。5社に対する本格調査に法的な期限はないが、同委はこれを「優先的に進める」としている。カルテルの調査には数年を要する場合も多く、カルテルが証明されれば、当該製品の世界売上高の最大10%の罰金が科される可能性がある。[環境ニュース][EU規制]


関連国・地域: ドイツEU
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

VW、ゴルフ生産を一時停止 本社工場で29日から=半導体不足(10/24)

独政府、中国と協議=ネクスペリア問題(10/24)

英化学イネオス、独で追加閉鎖の危機(10/24)

首相の移民差別発言、経済に悪影響=DIW(10/24)

労働者の4分の1超に移民の背景=統計庁(10/24)

製薬ビオンテック、キュアバックの買収開始(10/24)

ソフトSAP、第3四半期は29%増益(10/24)

車業界、半導体不足に警鐘 ネクスペリア輸出規制巡り懸念(10/23)

米中の港湾使用料、欧州の自動車輸出に影響(10/23)

自動車部品ベバスト、事業再編へ資金調達(10/23)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン