• 印刷する

コンチネンタルが組織再編 パワートレイン部門を上場へ

ドイツのタイヤ・自動車部品大手コンチネンタルは18日、2019年半ばにパワートレイン部門の新規株式公開(IPO)を行うと発表した。この日の取締役会で決まった大規模な組織再編計画の一環で、自動車産業の電気自動車(EV)や自動運転技術への移行に備える狙い。

同社は2020年までに、コンチネンタル・ラバー、コンチネンタル・オートモーティブ、パワートレインの3部門体制に移行し、新設の持ち株会社コンチネンタル・グループの傘下に置く。また、シャーシ・安全性事業と内装事業は、自動運転技術事業およびコネクテッドカー(つながる車)事業に再編し、コンチネンタル・オートモーティブに所属させる。

パワートレイン部門は、年内にスピンオフ(事業の分離・独立)し、来年のIPOで一部株式を放出するが、同社は過半数株を保有し続ける。同部門は、燃焼エンジンやEVシステム、バッテリーなどの事業を手掛ける。IPOで調達した資金は、EVや自動運転技術の開発に充てる計画だ。

パワートレイン部門を巡っては、コンチネンタルの筆頭株主で自動車用の軸受けなどを手掛ける独シェフラー(Schaeffler)が分社化を求めていたが、コンチネンタルは、株式の一部売却にとどめる案を選択した格好。自動車部品業界では、EVや自動運転技術の台頭に備えるための組織再編が加速しており、英デルファイ(Delphi)・オートモーティブやスウェーデンの自動車安全システム大手オートリブも、一部事業のスピンオフを発表している。[環境ニュース][M&A]


関連国・地域: 英国ドイツスウェーデン米国
関連業種: 自動車・二輪車金融IT・通信マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ氏、総選挙勝利に自信 ショルツ氏に「奇跡は起きない」(02/21)

メルセデス、通期は31%減益=コスト策発表(02/21)

自動車部品ボッシュ、SOFC事業から撤退(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

ベルリンの公共交通機関、48時間スト突入(02/21)

代替肉キンダ、300万ユーロ調達(02/21)

生産者物価、1月は0.5%上昇(02/21)

独の電気代は「高すぎる」 AfD党首、原発回帰訴え(02/20)

タイヤのコンチ、R&D職を3千人削減(02/20)

6州の交通機関、21日にスト=賃上げへ圧力(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン