• 印刷する

高速鉄道HS2の車両に応札 日立、ボンバルディアと共同で

日立製作所の英鉄道システム子会社、日立レールヨーロッパは4日、カナダのエンジニアリング大手ボンバルディアと共同で、英国の高速鉄道「ハイスピード2(HS2)」向け高速車両に応札すると発表した。

HS2は2026年の開通を予定。英政府はロンドンとウエストミッドランズ州を結ぶ第1フェーズ向けに、最高時速360キロメートルの高速列車54編成以上の設計・製造・保守を発注する。契約額は27億5,000万ポンドで、正式な応札開始は今年後半、契約締結は2019年を予定。2020年代前半に第1弾の車両が完成する見込みだ。

日立とボンバルディアは今回、日立レールイタリア(旧アンサルドブレダ)が手掛けた高速車両「ETR1000」の実績や性能をアピール。日立はイングランド北東部ダラム近郊のニュートンエイクリフ(Newton Aycliffe)に、ボンバルディアはイングランド中部ダービー(Derby)にそれぞれ鉄道車両工場を擁しており、HS2の車両受注が地元の雇用や技術訓練、サプライチェーンに貢献すると強調した。

同政府は昨年11月、日立とボンバルディアに加え、仏重電大手アルストム、スペインの鉄道車両大手タルゴ(Talgo)、独総合電機大手シーメンスを車両発注の最終候補として公表。スカイニュースによると、スペインの鉄道車両大手CAFも競争を高める目的で候補に加えられたようだ。

英政府はこの日、HS2の東側路線の車両基地をイングランド北部リーズに建設すると発表した。24時間体制の保守機能を持たせ、最大125人の雇用を創出するとしている。[日本企業の動向][労務]

日立はHS2向けに車両納入を目指す(日立提供)

日立はHS2向けに車両納入を目指す(日立提供)


関連国・地域: 英国ドイツフランスイタリアスペインアジアカナダ
関連業種: 電機その他製造運輸サービスマクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン