• 印刷する

テスコ、共同調達などで提携 カルフールと=価格競争力向上へ

スーパー英最大手のテスコと小売りで世界2位の仏カルフールは2日、共同調達を行う計画を明らかにした。プライベートブランド(PB)商品などを共同で仕入れることにより、サプライヤーへの立場を強化し、価格競争力を高める狙い。

両社は、向こう2カ月内に正式な契約を締結する。共同調達を含む戦略的アライアンスを結ぶ方針で、期間は3年間となる見通し。

テスコはかねて、PB商品および生鮮食品の強化、組織のスリム化、コスト削減を通じた業績立て直しに取り組んでいる。また、4月には英食品卸売最大手ブッカー・グループの買収を完了し、これが業績に貢献している。一方、カルフールは2020年までに年間コストを20億ユーロ削減する目標を掲げ、仏国内市場ではスーパーのシステムUと共同調達に向けた協議を開始している。

欧州の小売業界では、独系格安スーパーのアルディやリドルがシェアを急速に伸ばし、価格競争が激化している。こうした中、コスト削減に向けたM&A(買収・合併)や共同調達の動きが加速。英国では4月、スーパー英2位のセインズベリーが米同業ウォルマート傘下で英3位のアズダを買収することで合意した。取引が実現すれば、市場シェアでテスコを抜き、業界最大手に躍り出る見通しだ。

■仏カジノはオーシャンなどと共同調達

仏小売大手カジノ・グループは、同業の仏オーシャンおよび独メトロ、仏Schieverと国内外で共同調達を行うことで合意したと発表した。

4社は、国内外のブランドや、中小サプライヤー、PB商品の入札、農家など、分野ごとに6種類のアライアンスを組み、これらを通じて新たな調達体制を構築する。ただ、販売戦略は各社がそれぞれ独自に策定するとしている。[M&A]


関連国・地域: 英国ドイツフランス米国
関連業種: 食品・飲料農林・水産小売り・卸売り

その他記事

すべての文頭を開く

英中小企業、輸出伸びず 貿易協定の恩恵なく=第3四半期(11/04)

英小売業、AIへの不満で49億ポンド損失か(11/04)

ユーロ圏製造業、10月は上昇=確定値(11/04)

BP、米中流資産の少数権益売却=15億ドル(11/04)

ネーションワイド住宅価格、0.3%上昇(11/04)

シーメンス、仏キャップジェミニと提携拡大(11/04)

英、産業向け電力料金を削減 500社が恩恵=4.2億ポンド負担減(11/03)

英政府、エアバス100機をベトナムに供給(11/03)

オンライン銀モンゾ、来年2月にCEO交代(11/03)

本多通信工業、英子会社の株式譲渡完了(11/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン