• 印刷する

ドイツ銀、7千人超を整理へ ゼービング新CEOが再建に着手

独金融最大手ドイツ銀行は24日、債権や証券のトレーディング事業で従業員の25%に相当する7,000人超を整理する方針を明らかにした。クリスティアン・ゼービング最高経営責任者(CEO)が就任して以降で初の経営再建に向けた大型措置で、コスト削減による黒字復帰を目指す。

ドイツ銀は4月、業績不振が続くコーポレート&投資銀行部門の見直しとして、欧州の顧客に注力していくとともに、法人向け事業については、足元のドイツや欧州の経済と密接に関連した事業を手掛ける企業や金融機関に軸足を移し、米国やアジアでの活動を縮小する方針を示していた。事業再建にかかる費用は今年だけで最大8億ユーロに上るとみている。なお、ドイツ銀は今回、調整後の事業コストを230億ユーロに抑える目標をあらためて確認。2019年については、さらに220億ユーロに下げるとしている。

同行は欧州で6万6,000人、アジアで2万1,000人、北米で1万人の従業員を抱える。今回の人員整理でどの国が影響を受けるのかは明らかにされていない。ゼービングCEOは「コーポレート&投資銀行部門に注力するとともに、世界的な地位の維持に努める」とコメントした。

ドイツ銀は、2017年通期に純損失が4億9,700万ユーロとなり、3年連続で赤字を計上。ジョン・クライアン前CEOは4月、2020年の任期満了を待たずに解任となった。[労務]


関連国・地域: ドイツアジア米国カナダ欧州
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

メルセデスとBMWが協議 エンジンで提携模索=年内合意か(08/26)

インフィニオン、オーストリアでグリーン化(08/26)

メルツ首相、貿易多角化を提唱=脱米依存(08/26)

ポルシェ、バッテリー生産計画を撤回(08/26)

ウニクレディト、コメルツの保有株引き上げ(08/26)

クリングバイル副首相、ウクライナに到着(08/26)

Ifo企業景況感、8月は改善(08/26)

再生エネ開発、7月は太陽光が加速(08/26)

極右AfDが台頭か 試金石のNRW州地方選(08/22)

第3四半期の経済、米関税で停滞へ=連銀(08/22)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン