• 印刷する

ボーダフォン、米リバティの欧州資産取得

英携帯電話サービス大手ボーダフォンは9日、米メディア大手リバティ・グローバルから欧州4カ国の資産を取得することで合意した。取引額は184億ユーロで、うち106億ユーロは現金で支払う。取引が成立すれば、ボーダンフォンは欧州大陸における「クアドラプルプレイ」(インターネット接続、固定電話、映像配信、携帯電話の4サービスの一括提供)が大幅に強化される。

ボーダフォンは、リバティ・グローバルからドイツ、ハンガリー、ルーマニア、チェコの資産を取得する。ボーダフォンは既にドイツでケーブルテレビ(CATV)事業を展開しているが、ハンガリー、ルーマニア、チェコでは携帯電話サービス事業のみを提供している。ボーダフォンにとっては、2000年に独同業マンネスマンを1,120億ポンドで買収して以来の大型取引となる。

ボーダフォンは2014年に独カーベル・ドイチュラントを77億ユーロで買収し、CATV業界では独最大手。今回の取得資産には独CATV2位のユニティメディアが含まれており、競合の独通信大手ドイツテレコムは取引に強く反対している。

しかし、ボーダフォンは現在、ドイツ全16州のうち13州でCATV事業を展開しており、ユニティメディアは残る3州をカバーしているため、ボーダフォンのビットリオ・コラオ最高経営責任者(CEO)は「地域的な重複はない」と主張している。取引は欧州委員会などの承認を経て、2019年後半に完了する見通し。

リバティ・グローバルは欧州12カ国で事業を展開しており、傘下の英CATV大手ヴァージン・メディアやアイルランド事業は引き続き保有する。一方、欧州大陸では資産の放出に着手しており、昨年12月には、オーストリア事業UPCオーストリアをドイツテレコムのオーストリア携帯電話子会社Tモバイルオーストリアに19億ユーロで売却することで合意している。[M&A][EU規制]


関連国・地域: 英国ドイツEUアイルランドオーストリアチェコハンガリールーマニア米国
関連業種: IT・通信メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

エディンバラ空港、9月スト 地上職員100人以上参加=計7回(08/22)

トルコ、5G周波数入札を10月に実施(08/22)

再生エネ事業の承認が過去最高に=16.1GW(08/22)

英政府、鉄鋼リバティ子会社の破綻監督へ(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

M&S、配送センターに3.4億ポンド投資(08/22)

財政収支、7月は赤字縮小(08/22)

エアバス、英で賃上げスト 整備士ら3千人参加=9月(08/21)

英グリーナジー、アムス工場のリース延長(08/21)

電動商用車の購入支援を延長=27年まで(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン