• 印刷する

2040年にディーゼル列車廃止 英政府、大気汚染の軽減に向け

英政府は2040年までに、ディーゼルエンジンのみを搭載した列車を廃止する方針だ。鉄道網による大気汚染を軽減する狙い。ジョー・ジョンソン運輸担当閣外相が12日明らかにした。

ジョンソン氏はスピーチの中で、鉄道業界に対し秋までに具体案を提示するよう要請。英政府が昨年7月に2040年までにディーゼル車とガソリン車の販売を全面的に禁止する方針を公表したことに言及し、鉄道分野でも目標の達成は可能だと強調した。

また、列車の排ガスは1990年から33%増加しており、これを放置するわけにはいかないと主張。英国の都市間高速鉄道計画(IEP=Intercity Express Programme)で日立製作所が手掛けた電化区間と非電化区間の両方で走行可能な「バイモード」車両が徐々に導入されていることを歓迎した。

加えて、ドイツ鉄道(DB)の旅客輸送部門アリバ(Arriva)に2021年から、イングランド北西部ウィンダーミア(Windermere)で電気式・ハイブリッド式の列車を導入するよう依頼したと発表。仏重電大手アルストムが水素を使った燃料電池を動力源とする列車を試験運行していることを挙げ、なるべく早く英国でも導入したいと意欲を示した。

フィナンシャルタイムズによると、現時点で英国を走る列車の29%がディーゼル車両という。一方、英政府は鉄道網の電化計画を巡り、複数の大型案件を取りやめている。昨年7月にはグレート・ウェスタン線(ロンドン―ウェールズ・スウォンジー)のカーディフ―スウォンジー間で電化計画を中止することを明らかにしていた。[環境ニュース][日本企業の動向]


関連国・地域: 英国ドイツフランスアジア
関連業種: 自動車・二輪車その他製造運輸天然資源マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ロンドン、渋滞税引き上げ EVも課税対象に=26年から適用(11/17)

高級車JLR、生産通常化も赤字転落(11/17)

EU、少額小包への関税導入前倒しで合意(11/17)

英政府、所得税引き上げを断念か=予算案(11/17)

アストンマーティン、株式非公開化を検討か(11/17)

BBC、トランプ氏に謝罪=恣意的編集認め(11/17)

イングランドの研修医、5日間のスト実施(11/17)

鉱工業生産、9月は2%減少(11/17)

リオ、セルビアのリチウム採掘事業中止か(11/14)

EUと英、炭素市場の連携向け協議開始へ(11/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン