• 印刷する

ローミング無料化は「恩恵ある」 EU市民7割が肯定的=認知度高く

欧州連合(EU)市民の大半が、域内の国際ローミング料金撤廃の恩恵を感じている――。EUの世論調査「ユーロバロメーター」の最新調査から、こうした事実が明らかになった。撤廃の事実は市民の71%が認知しており、自分や知人に恩恵があると考える人も全体の72%に上っている。

EU域内の国際ローミング料は6月15日に撤廃された。今回の調査は、撤廃後初の夏季休暇が終わりに近づいた8月28~29日に実施された。それによると、6月15日以降に域内を旅行した回答者のうち、「旅行中も普段と同じ頻度でモバイルデータを使用した」と答えた人は31%に上り、国際ローミング料の撤廃前の水準(15%)から2倍以上に増えている。また、「他国では1度もモバイルデータを使用しなかった」と答えた人は21%と、撤廃前の42%から半減。旅行中にデータ通信を制限した人も20%から12%に減っている。一方、通話についてはなお60%が「旅行中は制限する」と答えている。

欧州委員会によると、域内の携帯電話事業者の数社が、昨年の夏と比べてデータ通信料が3~6倍に増えたと報告しており、中にはそれ以上に伸びたケースもある。その一部は国内市場のデータ通信量の増加傾向によるものの、大部分はローミング料撤廃の効果とみられている。また、通話もデータ通信ほどではないが増加しているという。これを受け、複数の携帯電話事業者が観光地の通信インフラへの投資を増やしたと報告している。

欧州委のマリヤ・ガブリエル・デジタル経済・社会担当委員は、「これはEUが欧州市民の生活を具体的に改善した好例だ」と強調。「ローミング料撤廃は消費者にも事業者にも恩恵をもたらしている」と話している。[EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ICE車販売禁止案を承認 EU理事会、独の賛成受け(03/29)

EU11カ国、原発の再生エネ化反対で結束(03/29)

【東欧フラッシュ】ウクライナ、IT企業が支える軍事力 ウクライナ問題に見るIT企業の貢献と影(03/29)

EU、ICE車の販売容認 合成燃料利用で特例=独と合意(03/28)

BAガラス、ルーマニアに1.5億ユーロ投資(03/27)

ウィンザー枠組みを正式採択 英EU、2年に及ぶ協議に終止符(03/27)

<編集長's View>ドイツの裏切り、欧州委の力不足(03/27)

旅行TUI、18億ユーロ増資=債務返済へ(03/27)

【今週の主な予定】3月27~31日(03/27)

3月は過去10カ月で最高 ユーロ圏総合PMI=速報値(03/27)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン