• 印刷する

欧州の人気赴任先、首位はポルトガル

欧州で最も人気が高い海外赴任先はポルトガル――。世界全体では昨年の28位から急上昇し、今年は5位に付けた。ドイツの調査会社インター・ネーションズの最新報告書「エクスパット・インサイダー」で明らかになった。

4回目となる今回は、世界188カ国・地域に住む1万2,519人の駐在員を対象に、2月20日~3月8日に実施。生活の質や慣れやすさ、労働環境、家庭生活、個人財政といった指標に関わる43項目を7点満点で評価し、総合結果をランキング形式で表した。

ポルトガルは昨年から生活の質が大きく改善し、同項目で最高得点を獲得。国民のフレンドリーさと歓迎的な態度でもトップとなったほか、慣れやすさで4位に付けた。政治的安定も大幅に上向き、安全・治安の順位向上に貢献した。

全体ではバーレーンが首位。慣れやすさで最高得点を記録したほか、国民の英語力の高さも評価された。2位のコスタリカは友達の作りやすさが際立った。3位のメキシコは4年連続のトップ5入り。慣れやすさと個人財政、生活費の3項目で高得点を獲得した。

欧州勢に目を向けると、マルタが7位(昨年は2位)に付け、これに10位のスペイン(14位)、11位のチェコ(10位)が続いた。その他の主要国ではドイツが23位(17位)、フランスが38位(41位)、英国が54位(33位)、イタリアが60位(59位)となっている。

日本は昨年の29位から40位に順位を落とした。

世界最下位はギリシャで、個人財政と家庭生活を問題視する向きが多かった。[労務]


関連国・地域: 英国ドイツフランスEUイタリアギリシャスペインポルトガルマルタチェコアジア中東中南米欧州
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ユーロ圏GDP、第2四半期は0.1%拡大(08/15)

英レボリュート、ハンガリー支社を開設へ(08/15)

英首相、ウクライナ大統領と会談(08/15)

ユーロ圏鉱工業生産、6月は1.3%減少(08/15)

防衛装備、需要増で価格下落=ラインメタル(08/15)

【ウイークリー統計】第196回 EU、4年連続で人口が増加(08/14)

ウ大統領、トランプ氏にくぎ=米露会談前に(08/14)

欧州委、森林保護規則の新指針公表(08/14)

欧州委、外国補助金規則の見直しに着手(08/14)

中国、欧州の銀行2行に制裁=報復措置(08/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン