• 印刷する

ウクライナとEUの連合協定が発効

欧州連合(EU)とウクライナの連合協定が1日、発効した。協定の一部は段階的に適用されていたが、オランダが5月に同協定を承認したことで一連の批准手続きが終了。全面的な適用が可能となった。

同協定は自由貿易協定(FTA)が核となるもので、双方は2007年に協議を開始し、2014年に調印した。その後、ウクライナの最高会議(議会)と欧州議会は同年中にこれを批准したが、オランダで昨年、協定の是非を巡る国民投票が実施され、反対が多数を占めた。これを受け、EUは◇連合協定がウクライナのEU加盟に自動的につながるものではないこと、ウクライナの防衛義務や軍事支援を保証しないこと◇EU域内でウクライナ国民は就労できないこと◇加盟各国がウクライナに財政支援をする義務はないことなどを明確化した経緯がある。

欧州委員会のユンケル委員長は「多くの困難を乗り越え、ウクライナ国民に約束してきた連合協定を発効させることができた」と歓迎。EUのフェデリカ・モゲリーニ外交安全保障上級代表(外相)は「両国民の結びつきを強化し、より大きい市場、事業成長や起業の機会をもたらすとともに、経験や情報、能力の共有を深化させることができる」と話した。

また、欧州委のヨハネス・ハーン欧州近隣政策・拡大交渉担当委員は「ウクライナの全国民がEUとのより密接な関係の恩恵を受けるだろう」と述べ、引き続き専門的な知見や資金援助を通じて同国の改革を支援する方針を明らかにしている。[EU規制][労務]


関連国・地域: EUオランダウクライナ
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

EUとウクライナ、FTA改定で原則合意(07/02)

米ウ大統領、NATOサミットで会談(06/27)

NATO首脳会議開幕=国防費拡大で合意へ(06/25)

英とウクライナ、軍事共同生産へ=首脳会談(06/25)

DTEKとオクトパス、再生エネ事業展開へ(06/24)

ハンガリー、非EU出身の労働者が増加傾向(06/24)

北朝鮮、露クルスク州復興に6千人派遣へ(06/19)

アスター、ラトビアの弾薬メーカーを買収(06/18)

G7首脳、共同声明でイスラエル自衛権支持(06/18)

セルビア大統領、ウクライナを初訪問(06/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン