• 印刷する

缶ビールの需要、チェコで拡大傾向に

ビール大国のチェコで、缶ビールの需要が拡大している――。背景にはビールの消費行動の変化がある。チェコ・ビール・モルト協会(CSPS)のデータを元に、ラジオ・プラハが21日伝えた。

それによると、チェコ人は伝統的にパブやレストランでビールを消費してきたが、最近は「家飲み」の人気が上昇。今年に入っても、外食産業におけるビール消費が縮小する一方で、缶ビールが大きく伸びているほか、瓶ビールも堅調な伸びを見せているという。

なお、チェコではかねて家庭用に購入する場合も、缶ではビールの味が落ちるとして瓶入りを選ぶ傾向が強かったが、近年は若年層を中心に缶ビールが普及。CSPSはこの理由として、軽量で壊れにくく、ふたを開けるのが容易で、冷却時間が瓶ビールより短いことなどを挙げている。

こうした利点から、缶ビールは瓶ビールよりも平均3コルナ(13セント)高いにもかかわらず売り上げを伸ばし、6月の販売量は前年同月比で73%拡大した。

チェコの缶ビールの歴史は米国や欧州主要国に比べはるかに浅い。米英仏独では缶ビールは1930年代に登場し、1950~60年代に幅広く普及したが、チェコでは1990年代に導入され、2010~2012年にようやく一般化した。


関連国・地域: 英国ドイツフランスチェコ米国欧州
関連業種: 食品・飲料小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

チェコ新車登録台数、9月は17.1%増加(10/08)

チェコAI企業、約半数が設立から5年以内(10/08)

チェコ議会選、前首相率いる右派野党が勝利(10/07)

チェコ企業、AI利用が2割増加=調査(10/03)

チェコ富豪、ティッセン鉄鋼部門の株式売却(10/03)

チェコ政府、26年度予算案を承認(10/02)

選挙迫るチェコ、右派ANOがリード広げる(10/01)

チェコ中銀、金利3.5%に据え置き(09/29)

チェコ乗用車生産、8月は2.9%増加(09/29)

チェコの粗鋼生産、上半期は2%増加(09/26)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン