• 印刷する

プラハ、2019年から観光客向け優待カード導入へ

プラハで2019年1月1日から、観光客向けの優待カードが導入されるもようだ。公共交通機関で利用できるほか、観光施設への入場が無料もしくは割引となる。市側は観光当局の財源確保のほか、利用者データの収集に役立てる考えだ。ヤン・ウォルフ市議の話を元に、プラハTVが13日伝えた。

新カードはプラハの観光局プラハ・シティー・ツーリズムが運営・販売し、システムは市民向け交通・図書館カード「Litacka」を手掛ける市営のオペラトルICTが提供する。導入コストは200万コルナ(9万ドル)を予定するが、どの施設を入場無料・割引とするか、また有効期間や価格などの詳細は未定という。名称も決まっておらず、現在はカードのデザインに取り組んでいる。

プラハでは現在、民間企業が観光客向けの「プラハ・カード」と「プラハ・シティー・パス」を展開。ただ、それほど知名度は高くなく、データ収集にも貢献していないのが現状だ。昨年は600万人超の外国人観光客がプラハを訪れたものの、これらカードの利用は約5万1,000枚にとどまった。一方、オランダ・アムステルダムの外国人観光客数はプラハを下回るが、同様のサービスを提供する「アイ・アムステルダム・シティー・カード」は17万5,000枚を販売している。

同市議は「新たなカードは25万枚の売り上げが見込め、さらに増加するだろう」と自信を示している。


関連国・地域: オランダチェコ
関連業種: 運輸IT・通信小売り・卸売り観光マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

チェコの太陽光パネル価格、昨年は11%下落(02/13)

UAE社、セルビア通信SBBを買収(02/13)

チェコの原子力信頼度、77%でEU首位(02/12)

チェコ経営者、3分の2が今年の増収見込む(02/10)

斗山シュコダ・パワー、プラハ上場(02/07)

EUガス備蓄、2月はかろうじて目標達成(02/05)

チェコ中銀、準備金にビットコイン導入検討(01/31)

チェコの斗山シュコダ、プラハでIPO実施(01/28)

米たばこフィリップ、チェコ中部の工場拡張(01/27)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン