イタリアの110の市町で25日、首長選挙の決選投票が実施され、初期段階の開票結果ではベルルスコーニ元首相が率いるフォルツァ・イタリアなど中道右派勢力が躍進した。中道左派の与党・民主党は、これまで中道左派の牙城だった北部ジェノバをはじめ多くの都市で中道右派がリードしている。ロイター通信などが伝えた。
ジェノバでは、フォルツァ・イタリアと移民や欧州単一通貨ユーロに反対する北部同盟の両党が推す候補が得票率54%、民主党の候補が46%となり、50年以上ぶりに中道右派が奪取。北部のベローナやコモ、ピアチェンツァ、モンツァのほか中部のラクイラ、南部のカタンザーロでも中道右派の候補が勝利するとみられる。
一方、欧州連合(EU)懐疑派の新興政党「五つ星運動」の候補は、11日に行われた1回目の投票で、ほとんどの主要都市で決選投票に進めずに敗退。今回の投票でも中部カッラーラなど一部の市町での勝利にとどまった。
イタリアでは来年5月までに総選挙が予定されている。地方選では各地それぞれの問題で争われるため国政選挙の傾向とは必ずしも一致しないとの見方があるほか、フォルツァ・イタリアと北部同盟など中道右派勢力が国政レベルで連携できるか疑問視されている。ただ民主党が今回は振るわなかったため、早期の総選挙実施の可能性は遠のいたとされる。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。