• 印刷する

フェイスブック、英でヘイトスピーチ対策に着手

米ソーシャルメディア大手フェイスブック(FB)は23日、英国でヘイトスピーチ対策のイニシアチブに着手した。地元組織・団体と提携し、暴力的過激主義の拡散阻止を図る。BBC電子版などが伝えた。

FBは先に、同社のサイトからテロ関連の内容を削除するなどの反テロ対策を発表。その1つの「オンライン・シビル・カレッジ・イニシアチブ」では、欧州の反ヘイト・反過激化に取り組む100団体と連携し、ワークショップを開催。FBはまた、人工知能(AI)システムなどの技術を駆使してテロリストのプロパガンダを発見し、世界中の反テロ専門家などと協力して過激派によるコンテンツを削除する試みを進めている。

英国では、イマーム(イスラム教の宗教指導者)向けサイト「イマーム・オンライン」や、昨年6月に英国の欧州連合(EU)残留支持を表明して、極右思想を持つ男に殺害されたジョー・コックス労働党議員の意思を継いで活動する「ジョー・コックス財団」などとパートナーを組む。メイ首相はロンドンなどで頻発したテロを受け、テロリストのオンライン上の温床根絶に向けた規制を巡り、国際的な合意が必要と訴えている。

なおドイツ政府は4月、ヘイトスピーチなどの投稿を削除しない場合に、FBなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に最大5,000万ユーロの罰金を科すなどの内容を盛り込んだ法案を閣議承認した。実現すれば、ヘイトスピーチをめぐる明確な法的ガイドラインが導入されるのは欧州初となる。


関連国・地域: 英国ドイツEU米国
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英でAIに50億ポンド投資 グーグル、設備拡張や技術者養成(09/17)

高級車JLR、11月まで生産停止継続も(09/17)

英新原発、大口事業者は20万ポンド超負担増(09/17)

スマホ新興ナッシング、2億ドル調達(09/17)

決済サムアップ、IPOを検討=英米視野(09/17)

美容製品販売ボディケア、30店舗を追加閉鎖(09/17)

英失業率、7月は4.7%で横ばい(09/17)

政府、米と原子力協定へ 民間の開発加速=トランプ氏訪英(09/16)

BAEシステムズ、ポーランドで砲弾生産へ(09/16)

首相、暴力を非難=極右主催デモに15万人(09/16)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン