• 印刷する

ウクライナ、メディアのロシア語使用を制限

ウクライナのポロシェンコ大統領は6日、同国のテレビ番組、映画およびラジオ放送におけるウクライナ語の使用割合を定める法案に署名したことを明らかにした。事実上、ロシア語の使用制限となる。イタルタス通信などが伝えた。

同法案では、テレビ番組およびラジオ番組におけるウクライナ語の使用割合が、午前7時から午後6時と午後6~10時までに放送される番組のうち、全国放送では最低でも75%、地方放送では60%に達するよう規定している。これに違反した場合、番組ライセンス料の5%にあたる罰金が科せられる。同法案は今秋に執行される。

ウクライナでは2014年にヤヌコビッチ前大統領が失脚して以降、ウクライナ語の使用を促進する言語政策がとられている。しかし、多くのウクライナ国民にとってはロシア語が母語となっているため、今回の法案可決でロシア語の使用が制限されれば、メディアにとっては多数の視聴者を失う痛手となりかねないうえ、国内の民族感情に亀裂が入ると懸念する声も上がっている。


関連国・地域: ロシアウクライナ
関連業種: メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

露政府、欧州軍のウクライナ駐留計画を批判(02/21)

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

トランプ氏「戦争の責任はウクライナに」(02/20)

トルコとウクライナ、経済協力強化で一致(02/20)

米露、ウクライナ停戦へ予備交渉(02/19)

欧州首脳、ウクライナ戦争巡り非公式会合(02/18)

米国務長官、サウジ入り=米露会談調整(02/18)

首相、ウクライナ派兵に言及=平和維持活動(02/18)

欧州、米露主導の停戦交渉に反発=共同声明(02/14)

米露大統領が電話会談 ウクライナ停戦交渉「直ちに」(02/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン