• 印刷する

ドイツ政府、アウトバーンを民営化も

ドイツ政府は、アウトバーン(高速道路)に官民パートナーシップ(PPP)方式を導入できる法改正を目指しており、事実上の民営化を推進する可能性が出ている。ドイツ・ウェレが29日伝えた。

政府は、憲法に相当する基本法の一部条項の改正を提案し、来月2日にも連邦議会で採決が行われる。可決されればアウトバーンの計画、建設、運営に関する規制が改正され、PPP方式が導入できるようになる。改正により、連邦政府が学校建物の資金調達にもPPPを採用できるようになるとの見方も出ている。

連立与党・社会民主党(SPD)の一部議員から反対意見が出ているほか、市民団体はPPPは一種の民営化であり民間投資家が求める利益を公的資金から支払うことになると主張している。

これに対して与党・キリスト教民主同盟(CDU)の予算政策の広報担当者は、「アウトバーンの資産は従来通り連邦政府が保有し、資金を提供するインフラ企業には民間投資は認めない」として民営化されることはないと説明。学校の建物についても「政府は改築用に35億ユーロの資金を用意している」として、学校建設が民営化されるとの見方も否定している。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 建設・不動産運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

VW、中国でSoC開発 ホライズンと協業=供給網強化へ(11/06)

ドイツテレコム、AIデータセンターを建設(11/06)

高級車BMW、第3四半期は大幅増益(11/06)

シーメンス、韓国・HD現代と米造船近代化(11/06)

国民の72%、五輪招致に賛成=世論調査(11/06)

EU17カ国の産業相、「ベルリン宣言」調印(11/06)

独、対中貿易赤字が最大に=870億ユーロ(11/06)

製造業受注、9月は1.1%増加(11/06)

中国政府に例外適用申請 車部品各社=ネクスペリア問題(11/05)

車部品シェフラー、数千台の人型ロボ導入へ(11/05)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン