• 印刷する

イタリア国民の関心事、「持続可能性」が上位に

イタリア国民の多くが「持続可能性」に関心を抱いている――。調査会社ノミスマ(Nomisma)が実施した最新調査でこうした結果が明らかになった。ANSA通信が伝えた。

この調査は、10月16日の世界食料デーに合わせて設けられた「持続可能性と食2017ボローニャアワード」の一環として実施された。それによると、「持続可能性」について「よく知っている」と答えた人は25%、「心配している」と答えた人は23%に上った。

食の持続可能性をどのように強化するかについては、「食品産業に頼る」が最も多く27%。「政治家に頼る」と、「個人レベルで行動を起こす」は共に24%となった。「農業」と答えたのは17%。また、食品を購入する際に最初に気にする点として、41%の人が「イタリア産であること」、39%の人が「原材料の品質」を挙げた。

なお、アンケートの中で最も関心が高かったのは雇用問題で31%。テロリズムは19%、移民問題は14%だった。最も関心が薄かったのは「政局の先行き不透明性」でわずか7%にとどまった。[環境ニュース]


関連国・地域: イタリア
関連業種: 食品・飲料農林・水産小売り・卸売りマクロ・統計・その他経済雇用・労務政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

EIB、エニの精製所転換に5億ユーロ融資(07/29)

イタリア製造業景況感、7月は改善(07/29)

石油エニ、第2四半期は25%減益(07/28)

小売りカルフール、上半期は0.1%減益(07/28)

欧州委、米KKR調査=伊社の事業買収巡り(07/28)

レンゴー、イタリア同業の全持ち分取得(07/25)

オランダ、平均就業年数がEU最長(07/25)

ウニクレディト、バンコBPMの買収断念(07/24)

ポストNL、政府の財政支援巡り法的措置も(07/24)

イタリア、26日に主要空港で時限スト(07/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン