イタリア国民の多くが「持続可能性」に関心を抱いている――。調査会社ノミスマ(Nomisma)が実施した最新調査でこうした結果が明らかになった。ANSA通信が伝えた。
この調査は、10月16日の世界食料デーに合わせて設けられた「持続可能性と食2017ボローニャアワード」の一環として実施された。それによると、「持続可能性」について「よく知っている」と答えた人は25%、「心配している」と答えた人は23%に上った。
食の持続可能性をどのように強化するかについては、「食品産業に頼る」が最も多く27%。「政治家に頼る」と、「個人レベルで行動を起こす」は共に24%となった。「農業」と答えたのは17%。また、食品を購入する際に最初に気にする点として、41%の人が「イタリア産であること」、39%の人が「原材料の品質」を挙げた。
なお、アンケートの中で最も関心が高かったのは雇用問題で31%。テロリズムは19%、移民問題は14%だった。最も関心が薄かったのは「政局の先行き不透明性」でわずか7%にとどまった。[環境ニュース]
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。