• 印刷する

EUの難民庇護認定件数、昨年は71万件超に

欧州連合(EU)の統計局ユーロスタットは26日、2016年の難民庇護(ひご)申請に対する認定件数が71万395件に達し、前年から倍超に増加したと発表した。シリアやイラクなど紛争国から逃れてきた人々が多くを占めた。

EU加盟国28カ国のうち、難民庇護申請の認定件数が最多となったのはドイツで44万5,210件と、1年前から3倍に増えた。次いでスウェーデンが約2倍の6万9,350件、イタリアの3万5,450件(20%増)となった。なお、英国は1万7,080件を認めた。

庇護申請が認められた難民の出身国別に見ると、最多はシリアで40万5,620人となり全体の57%を占めた。これにイランの6万5,765人(9%)、アフガニスタンの6万1,820人(9%)が続いた。なお、シリア出身の申請者のうち70%以上の29万4,700人がドイツで許可されている。

欧州対外国境管理協力機関(フロンテックス)によると、EU加盟国に流入する難民の数は2015年から2年連続で減少しているという。庇護申請の認定件数の増加は、審査に時間がかかるため、2016年以前に提出された庇護申請がようやく受理されたことも一因ではないかとしている。

しかし、EU諸国での難民に対する風当たりは強まっている。オーストリアは2017年の難民受け入れ人数を3万5,000人に限定し、かつ自主的な国外退去難民には給付金を倍額支給するとしている。また、ハンガリーでは難民を国境に並べた貨物コンテナに収容するなどの強硬措置をとっている。


関連国・地域: ドイツEUイタリアオーストリアスウェーデンハンガリーアジア中東
関連業種: マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ブルガリア、物価統制を実施=ユーロ導入で(08/01)

英「一世一代」浮体式に注力 10万人雇用へ=港湾整備が鍵(08/01)

EU産ワイン・蒸留酒、米15%関税の対象に(08/01)

欧州商用車登録台数、上半期は13.2%減少(08/01)

日本車の対欧輸出、6月はまだら模様(08/01)

米グーグル、EU汎用AI行動規範に署名へ(08/01)

ポーランド、米の関税で21億ドル超の損失(07/31)

デンマークのSAF導入補助、欧州委が承認(07/31)

【ウイークリー統計】第195回 住宅価格と家賃、今年も上昇傾向(07/31)

EU、空港の液体物持ち込みルールを緩和(07/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン