• 印刷する

シェル合弁、オランダで刑事捜査=地震多発で

北部フローニンゲン州にある欧州最大の天然ガス田周辺で多発している小規模地震をめぐり、オランダ中・北東部を管轄するアーネム・レーワルデン(Arnhem-Leeuwarden)訴訟裁判所は20日、同ガス田を運営する英蘭資本の石油メジャー、ロイヤル・ダッチ・シェルと米同業エクソンモービルの合弁会社ネーデルランセ・アールドオイリー・マートスカパイ(NAM)に対する犯罪捜査を開始するよう検察に命じた。

同ガス田は1963年から稼働しているが、1991年から周辺地域で低震度の地震が繰り返し発生。専門家はガス採掘が原因とみており、NAMもすでにこれを認めている。地震による負傷者などは出ていないものの、フローニンゲン州では住宅価格が数パーセント下落しており、2015年9月にはオランダ北部地方裁判所がNAMに補償を命じる判決を下した。これを受け、NAMは10億ユーロを支払っている。

検察当局はこれまでこの問題を民事事件としてのみ扱ってきたが、同訴訟裁判所は今回、「検察は刑事責任の立証可能性を十分に検討していない」と指摘。「NAMが建造物損壊や人命に対する脅威の罪を犯したという証拠がある」との見方を示した。これに対しNAMは「検察も裁判所もこれまで一貫して起訴の根拠はないとの見解を示しており意外だ」とした上で、捜査に全面的に協力する意向を示している。

なおオランダ政府は先に、同ガス田の生産量を10月からさらに制限し216億立方メートルとする方針を打ち出した。同ガス田はかつて欧州連合(EU)の消費量全体の1割相当のガスを供給していたが、近年は地震の多発を受け政府が生産量を制限。昨年9月には向こう5年にわたり年240億立方メートルに抑えるとしていたが、今回これをさらに縮小する格好となる。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国オランダ米国欧州
関連業種: 建設・不動産天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

高技能ビザの最低賃金引き上げ、企業が反対(09/12)

KLM、10日に100便欠航=地上職員スト(09/10)

ASML、仏AIミストラルに大型出資計画(09/10)

ABNアムロ、政府の出資比率約20%に(09/10)

オランダのインフレ率、8月は2.8%に減速(09/10)

オランダ上場企業、新任役員の38%が女性(09/09)

暗号資産トレジャリー、1.2億ユーロ超調達(09/09)

オランダの事業環境、政治的混乱で悪化(09/04)

アムステルダム、排出削減目標は達成困難(09/04)

シェル、バイオ燃料工場の建設中止(09/04)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン