• 印刷する

英国、中東出発便で電子機器の機内持ち込み禁止

英政府は21日夜、中東・北アフリカの6カ国を出発する英国便で大型電子機器の機内持ち込みを禁止した。テロ対策の一環で、国内外の航空会社14社が影響を受ける。米国もこの日、同地域の8カ国と9社を対象に同様の規制を設けた。

対象となるのはトルコ、レバノン、ヨルダン、エジプト、チュニジア、サウジアラビアの6カ国からの英国便。持ち込みが禁止されたのは縦16センチ、横9.3センチ、幅1.5センチ超の電子機器で、ノート型パソコンやタブレット端末、電子書籍リーダーなどが含まれる。BBC電子版によると、6カ国の航空会社8社に加え、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、イージージェット、ジェット2、モナーク航空、旅行大手トーマス・クックの航空事業、独TUI傘下の英トムソン航空の英6社が影響を受ける。政府は、25日午前0時1分までに準備を終えるよう航空会社に通達している。

英政府は、禁止令が具体的な脅威に基づくものかどうかを明らかにしていない。一方、米政府は数週間前に得たテロ情報を受けて禁止令を策定したと説明。2016年2月にソマリアの首都モガディシュを出発した旅客機でノート型パソコンに仕込まれた爆弾が爆発する事件があったことから、同様の手口を警戒しているという。

英国のテロ警戒レベルは過去2年以上にわたって、5段階で上から2番目の「シビア(深刻)」に設定されている。


関連国・地域: 英国トルコ米国アフリカ中東
関連業種: その他製造運輸IT・通信観光メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン