• 印刷する

オランダ政府、トルコ外相の入国を拒否

オランダ政府は11日、トルコのチャブシオール外相の入国を治安上の問題を理由に拒否した。同外相は在オランダのトルコ系住民に、4月に行われる憲法改正案の是非を問う国民投票への参加を呼び掛ける集会に参加する予定だった。これに対してトルコのエルドアン大統領は、オランダ政府を「ナチスの残党でファシスト」と非難するなど両国の対立が激化している。

チャプシオール外相は、オランダ政府が10日に入国拒否を通告したものの同国に空路で向かったが、オランダ政府は同外相の搭乗する飛行機の着陸を認めなかった。ルッテ首相は「トルコの閣僚がオランダ国内で運動を展開する権利はない」と説明し、エルドアン大統領の発言に対して「全く受け入れられない」として同大統領に謝罪を求めている。

トルコでは、首相職を廃止して大統領の権限を強化する憲法改正案の是非を問う国民投票が4月16日に実施される。在外トルコ人にも投票権があるため、トルコ政府は欧州各国に住むトルコ人に憲法改正への賛成を呼び掛ける集会を計画し、閣僚が参加を予定している。ドイツでも2都市が治安上の理由からトルコの閣僚が集会に参加することを拒否しているが、ドイツ政府は連邦政府として参加を禁止する計画はないと主張している。

チャプシオール外相は12日にスイス・チューリヒで開かれる集会に参加する予定だったがこれを取りやめた。チューリヒ市当局は先に、連邦政府に対して入国拒否を求めたが、スイス政府は「訪問取りやめを正当化できない」として入国を認めていた。トルコ政府は、同外相のスイス訪問中止の理由を明らかにしていない。


関連国・地域: ドイツスイストルコオランダ
関連業種: 政治

その他記事

すべての文頭を開く

オランダ新車登録台数、6月は1.5%減少(07/04)

独暗号資産企業、ユーロ建てコイン発行へ(07/04)

独政府、北海ガス事業を承認 オランダと共同=露産依存を脱却(07/03)

KLMの地上職員、9日に8時間スト実施へ(07/03)

オランダ製造業景況感、6月は悪化(07/03)

商船三井、タンクターミナルLBC買収(07/02)

テラドローン、オランダの販売代理店と提携(07/02)

オランダ、郵便の配達期限を48時間へ延長(07/02)

オランダのABNアムロ、HALの買収完了(07/02)

カーナビのトムトム、300人削減=AI活用(07/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン