• 印刷する

ウーバー、ロンドンで英語試験導入めぐり敗訴

米配車サービス大手ウーバー(Uber)は、ミニキャブや個人運営のタクシードライバーに英語の試験を義務付ける新たな規制をめぐり、ロンドン交通局(TfL)を相手取って起こした訴訟で敗訴した。「3万3,000人のドライバーが職を失う」との訴えが退けられた格好だ。BBC電子版が報じた。

TfLは4月からライセンスの取得、更新に際し英語の筆記やリスニングのテストの実施を予定している。しかしウーバーは、求められる読み書き能力の基準が高過ぎると反発。また会話で意思疎通が十分できれば、そもそも筆記試験は不要と主張したが、TfLは「規則や交通情報などの読解能力が必要」と反論していた。ウーバーは、テストが「不当で行き過ぎ」との立場から、英高等法院の今回の裁定に不服を申し立てる意向だ。

TfLは当初、英語を公用語とする国の出身者に対しては試験を免除する計画だった。しかし差別に当たる恐れがあることから、全ドライバーを対象とする方針に切り替えている。


関連国・地域: 英国米国
関連業種: 運輸IT・通信マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英小売店、400店閉鎖の恐れ 統一事業税改革、新付加税なら(09/15)

モンテネグロ、28年のEU加盟目指す(09/15)

JLR、15日以降も生産停止=サイバー攻撃(09/15)

オクトパス、中国の風力タービン社と提携(09/15)

エヌビディアとオープンAI、英国に投資へ(09/15)

トランプ米大統領、16~18日に国賓訪英(09/15)

鉱工業生産、7月は0.9%減少(09/15)

英政府、駐米大使を解任 米実業家との関係巡り(09/12)

米製薬メルク、英国でR&D拠点の新設中止(09/12)

英貿易相、中国訪問=7年ぶり通商協議(09/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン